12月19日(日)昼食を作る妻はキッチンに寄りかかりながら
調理している。立っていられないのだ。
妻は昼食を半分も食べられない。
24日入院のため 衣類等を買いに出る。
明日 朝 私は法務局に行かなければならないので
付き添いは出来ない。
今日も友人達から優しきメールを頂いた。
ありがとうございます。
その一部を載せます。
大学同期の女性からで、癌で亡くなったあいつの墓の
清掃と花を供えてくれた。
検査入院お疲れ様でした<(_ _)>
結果が良い事を
心から祈っています
昨日
今年最後のお墓参りをしてきました
お墓も
クリスマスとお正月の準備のつもりで
鉢植えのお花を供えてきました
私達がお墓を拭いていると
おじさんが声をかけてくれました
「私が掃除をしているので気が付いたら
ゴミは処分してやるよ」と…
一番初めにお墓に行って迷った時に
教えてくれたおじさんでした
私達の事を覚えていてくれたのです
「なるべく自分たちでする積りだけれど
来られない時はお願いします」
何だかすごくうれしくなりました
心にかけてくれる人がいるのは
ありがたい事ですね
お墓に入っても
人を引き寄せる魅力のあるやつ!
寒い中
心がほっこり温かくなりました
お線香をたいて
菊地ご夫妻を応援してくれるように
頼んできました
「俺がついてるからな!頑張れ菊地…」
と言う声が
私には聞こえました
亡くなったあいつの妹さんからも来た。
さっそくお仕事されているのですね。 ブログは、読み手にとってある意味魔物!?のようでもあります。読めば心配、読まなければ気になって落ち着かない…
病院の様子、治療の経過、医師の言葉、動揺、不安…兄の闘病と重なり、自分のことのようで、ご夫婦の頑張りを思うと胸が痛いです。しばらく開くのをやめていましたが、それはそれで気掛かりで仕方ありません。自分の無力さを痛感します。奥様も副作用の辛い時期の様子…どうか頑張って乗り越えて下さい!そんなありきたりの言葉しか出てきません。
又 行政書士の友人からも、優しき援助が来た。
彼は亡くなったあいつの相続をしてくれたのだった。
検査入院はどうでしたか。
家族共入院をするような状況にあって、かつ仕事もみなければ
ならないと大変かと思っていますが頑張って下さい。
仕事の中でお手伝い出来ることがあればなんなりと言って下さい。
標記の件ですが菊地君の健康保険証の写しを私のところへFAX
もらえませんでしょうか。
内容的には難しいことがないので届き次第協会けんぽに認印を
当方で押印して提出してしまおうかと思っています。
又昨日販促にと言って商品を沢山送ってもらってすいません。
友人関係に贈って喜んでもらうようにします。
却って気を使わせてしまって申し訳ありません。
検査結果は、来年1月6日とのこと、あまり重症でなく通院治療
などで直るといいですね。
tunashima
みんなありがとう。
独立してまだ若かった私達夫婦は夜なべ仕事して
赤子であった子供二人が寝付くのを待って
ボールペン検査 包装をした。
そして、やっと私達も60歳過ぎて安らぎの生活に迎えるのか
と感じていた。
身近に食道癌の友人を看取った悲しみが癒えぬ歳月
だが、この暖かい気遣いは亡くなったあいつを通して
送られたのだと気づいた。
卒業以来 40年以上離れていた友人を私に呼び寄せたのは
あいつだったのだ。
ありがとう。