4月29日(月)昭和天皇誕生日
朝7時自宅出る。
小田急新松田駅下車、
タクシーで高松山入り口で下りる。
11時ハイキング開始。

13時9分標高801メートル頂上到着。
2013年4月29日 2012年5月5日

休憩も取らず水分補給もしない。
前日午後7時に食事以降
当日朝、食事、水も飲まない。
したのは排便のみ。
春、秋、冬のハイキングは殆どこのようにする。
但し単独の場合だけ。
駅前で買った1.8リットルのスポーツドリンクを
四分の一程飲む。
頂上で15分程休憩。
富士は頭が雲に覆われ、下部の雪しか見えない。
去年5月5日の高松山にハイキングは
素晴らしい快晴で皐月富士が見られた。
http://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/75a1faa55ca4e4490abb9e8694ed260a
下山は山北方向に下る。
小さな沢に出くわす。
蛙が四つん這いで沢水にへばり付くように

流れ下る沢水に両手両足を広げ
顔面を岩に突っ込み、水を飲む。
頭 顔、首筋からシャツに冷たい沢水がぶっかかるが
ものともせず飲みにくいが、お構いなし。
これ私流!
但し天候快晴、雨風の心配が無い時だけ。
こうすると熱くなった全身が冷やされ
快適、後は太陽と樹林を吹き抜ける風に乾かせる。
大学山岳部で山行訓練した。
他人様には勧められない。
なるべく、ペットボトル飲料は残すように心がける。
途中にある水場で水分補給する。
万が一の為でもある。
14時40分
山百合畑に着いた。

15時18分 山北の町が見えてきた。

あと一息だ。
15時40分 山北駅着
頂上で15分の休憩以外座って休まない。
立ったまま写真撮るか景色を眺める。
ペットボトルは半分以上が残った。
駅裏にある町営浴場に向かう。

http://kanagawa.ploccolo.jp/ashigaraue/sakuranoyu.html
料金400円、
ハイキング、やツーリングのグループが
大勢入浴している。
全身を洗い流し、全てを着替え。
リュックに入っているのは
下着。ズボン、スポーツシャツ、上着、靴下、ベルト、タオルだけ
それと運転免許証(ぶったおれたら身元確認のため)
登山する服装は安物のスポーツウエア上下。
靴はジョギングシューズ。
およそオシャレな中年ハイカースタイルではない。
山里の農家のオジサン風だ。
実はこの格好がハイキングには一番良いのだ。
雨にも風にも強く、破れる事もなく
両手両足から薮蚊、虫の侵入を防ぐ。
ファスナーだけで首周りの体温調節が可能。
以前 若い女性が登山中、転んで
ズボンのお尻が破け丸出しになった。
お尻が大きかった?のもあるが
縫い目が切れてしまった。
私は通り過ぎてしまったが、女性は恥ずかしく
困っただろう。
16時48分 御殿場線に乗車。
国府津に出て東海道線に乗車。
大船駅で総武横須賀線に乗り換える。
19時10分 船橋駅到着
19時40分 自宅近くの飲み屋に入る。
瓶ビールと野菜炒めを注文。
約24時間振りの食事をする。
町営浴場で体重を量ったら4キロ減量。
私のストレス解消健康法
腹すかした野良犬、ハイエナのごとく
彷徨い歩き、全身の血肉が活発になり
アドレナリンが上昇して
神経が張り詰め緊張状態になる。
研ぎ澄まされた精神は敏感になる。
ミニ断食で山の爽やかオゾンを全身で取り込もうとする。
雄の本能が目覚める。
翌日はふくらはぎ、太腿が硬く痛むが
ストレッチして快復させる。
痛めてしまった腰もスムーズになる。
翌日から駅階段が楽に上がれる。
食欲も旺盛、酒も旨い。
なので、又太る。
西瓜的老板のニックネームは
日本語にすると西瓜のようなお腹が丸くなった社長という意味。
診療所の老医師が首を傾げるが
糖尿病もなく全てが基準値内。
脂肪は駱駝と同じ腹だけ
筋肉が多い。
本日の歩数計
36574歩
26333m
5時間28分
1962Kcal(上り下りの運動量で換算すると倍数以上になる)。
血圧90~50
66歳の青年でした。