馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

アサリ採り秘密の場所?

2013-05-26 22:39:39 | 日記

5月26日(日)9時半 ジャージ上下に防風衣を着込み出発。

谷津干潟を通り香澄公園の雑木林を抜け

マリンスタジアムまで来る。

ここから、海岸沿いを歩き東京湾最奥の砂浜に出る。

 

海浜霊園を右手に見て、千葉工大の茜浜グランドに出る。

遊歩道を早足で歩き、谷津干潟近くまで戻る。

干潟に注ぐ支流でアサリ採りしている。

中国産アサリをばら撒く公園ではなく

ここで育ったアサリだ。

秘密にしましょう。

12時半 自宅着く。

シャワーを浴びて体重量ると2キロも減量。

昼飯に鉄板焼きソバとビール飲んで

同量戻った。

 

本日の歩数計

24.547歩

17.673m

2時間55分

1.734カロリー

燃焼240g

22.02EX

異常でした。


又、方向感覚が狂う。

2013-05-26 17:32:54 | 日記

5月24日(金)ランチ 漁港で買った鯵焼き

 

ピーマンとネギに納豆を挿入、アスパラ 全て焼いた。

 

肉じゃが、キノコの味噌汁、それからフィッシュバーガー

  

枝豆の漬物は食べ出したら止まらない。

 

会社が貧乏になってからのほうが食事は豊かになった。

ガス光熱費を除けば4人分で千円以内。

メタボ増進する食事ではない。

 

20時 両国から清澄通りを歩き門前仲町を目指す。

清澄通りと清洲橋通りの交差点まで来た。

看板を見上げた。

「焼き豚ラーメン 東煌」

店内カウンターに5人が食べている。

誘惑に抗わず入った。

醤油ラーメンと瓶ビールを注文。

優しげな若者一人厨房とオーダー、洗い、全てやっている。

カウンターに出て来た醤油ラーメンは見た目は脂ぎって、くどそうに見えたが

意外やあっさりしていて焼き豚も旨い。

スマホ検索でも評判は良い。

 

15分程で食べ終わり清澄通りを門仲に向かう。

歩き初めて20分ほど経過

何かおかしい?

道筋の左右の看板が違うようだ。

目印のうどんや、焼肉店、整体院が現れない。

道路標識を見た。

歩く方向表示に北砂が示されている。

 清澄通りをではなく、清洲橋通りを歩いていたのだ。

又やってしまった。

少しでもアルコールが入ると方向感覚に狂いが生じる。

最近は顕著だ。

中年サラリーマンが酔っ払って

帰宅電車ではない鉄道に乗車して痴漢行為で逮捕のニュースが

報じられるが、私も危ないと感じた。

 

周囲をうろうろ見渡すと

再来軒の看板があった。

5月2日に間違えて偽物の再来軒に入るドジをした。

http://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/281142fccc670de951ad2ee3cff5b56c

この看板店が本物なのだ。

   

次回は間違えずに食べに来たい!

交番があったので門仲方向の道を聞いた。

高齢のお巡りさんは私が門仲まで歩くと言うと

びっくり、ここは菊川なので門仲は遠いから

バス乗車を勧められる。

お巡りさんは分かりやすい大回りの道を教えてくれた。

 

夜の街道を歩き出してまもなく

スマホを取り出し、ナビ機能を出す。

GPSで現在地を確認、目的地を

音声で門前仲町を入力。

「そのまま南へ200メートル」と音声が聞こえる。

この東西南北が分からなくなるのだ。

以前、義母の49日法要で、徒歩なのに車入力で方向案内が出て

気付かずに振り回された。

 

スマホナビに慣れなければならない。

 

夜なので目印が見えないので

画面の矢印と音声を必死に捕らえ

ひたすら歩く

横断歩道を渡る、道路を渡る

南へ80メートル進む

操られたネズミのごとく動き回った。

深川不動が現れた。

耐えかねて茂みでマーキングする間

指示方向の音声が聞こえる。

「只今、放尿中です」と叫びたい!

21時半 門前仲町駅到着。

音声案内も終わった。

 

22時半 自宅着く。

 

本日の歩数計

22.441歩

16.157m

3時間10分

1.238カロリー

燃焼171g

15.72EX

異常でした。


両国橋下で日本刀を振る。

2013-05-26 00:22:38 | 日記

 

5月23日(木)

午後2時、両国橋渡り墨田区側で買い物

帰りは隅田テラスを歩いた。

両国橋 橋下テラスに若者が立っていた。

  

片手に鞘に入った日本刀を持っている。

一瞬 怯むが、若者の目は優しい。

鞘から刀を抜き出し、鞘は護岸の壁に立て架けた。

通り過ぎて振り返ると

日本刀を両手で持ち、正面に突き出し

直ぐに左側に飛ぶ、又右側に飛ぶを繰り返す。

剣道の稽古なのか演舞なのか分からない。

日本刀は本物か模造品かも分からない。

橋の上には交番があり、両国なので?

相撲取り並のデブのお巡りさんが

いつも閑そうに立っている。

川面から橋上と橋下を眺めたら滑稽だろう。

 

16時半 千葉から知り合いがやってきた。

 

千葉にある大手の印刷会社に就職することなり

挨拶と仕事上の相談だ。

 

20代後半で独立

写植版下製作業していた。

企業活動でパソコンがまだ一般的ではない時代は

仕事をこなせないほどあったが

IT化が急激に進み印刷業界の変革は非情だった。

写植版下はなくなりパソコン版下製作に代わった。

時代に合わせてパソコンを駆使して版下、デザインの仕事をしてきた。

パソコンは練習を繰り返せば私のような、不器用でデザインセンスが

欠如していても一定レベルまで到達。

一般的な書面、デザイン対応が可能だ。

私の住まいの一角にあった軽印刷会社は

20年以上前は毎夜半まで輪転機が動いていた。

現在は輪転機はカバーで覆われ、紙を保管する棚は雑貨類が置かれ

受付カウンターは宅配便の取次ぎ台になった。

印刷はコモディティ化がすすみ

専門技術ではなくなった。

 

出版、印刷業界の将来展望は見えてこない。

他業種のことは本当のことは分からない。

 

私が商売しているSP分野は更に状況は深刻だ。

生活必需品でもファッション商品でもなく

日常生活には必要がない。

悲惨だが嘆いていてもしょうがない。

「この秋は雨か嵐か知らねども、今日の勤めに田の草を刈る」

あんまり、先のこと悲観的に考えるのはよそう。

 

彼とは事務所で9時過ぎまで飲んだ。

人柄も良くビジネスセンスもある

柔軟な考え方はとても良いのだが

ビジネスでの信頼関係が安定しない。

どっちつかずでふらつきが生じる。

人の話も聞いてくれる。

だから不安定。

裏返すと背信、背任行為に陥る。

硬直化した人間はビジネス取引行為では

融通利かず疲れるが信頼関係は強固で

安心して取引が可能だ。

 

私と同様、人の話に乗り騙され易い。

若い頃に独立して商売をしてきたので

複雑な企業間取引では複眼的見方や

コンプライアンス遵守の必要性が感じなかったのだろうか?

 

しかし能力もあり丁寧な仕事は素晴らしい。

まだまだ、可能性があり

これからは協力して共に苦境を脱したいと願う。