週末宇治で行われた宇治茶祭に、抹茶色の小紋でお出かけしたくて、ボディさんには脱いでいただきました!
代わりに着せたのはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/18d57a5f523f9e2e1614abafda9e4754.jpg)
母が若い頃に着ていたという紬に、店に長年居すぎてカビだかなんだかシミができてしまって売り物にならなくなったので私の練習用にと仕立ててもらった袋帯を合わせました。
柄がルミナリエっぽくないですか?笑
地色は白なので、テーマは雪の中のルミナリエ。。。なんて笑
大柄で派手だなぁなんて思ってましたが、着せてみると意外と馴染みました。
さすが万能な紬ちゃん!
帯締めも紺とかにしてよりいっそう帯の柄を引き立たせてもよかったのですが、なんせ私帯締めあんまり持っていないもので。
なんか暖色系ばかりあるんですよね。
ブルー系1つくらいあってもいいなぁ。
帯のシミも結んでしまえば隠れるところばかりなので、練習用とは言わず一度着てお出かけしてみようと思います!
代わりに着せたのはコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/18d57a5f523f9e2e1614abafda9e4754.jpg)
母が若い頃に着ていたという紬に、店に長年居すぎてカビだかなんだかシミができてしまって売り物にならなくなったので私の練習用にと仕立ててもらった袋帯を合わせました。
柄がルミナリエっぽくないですか?笑
地色は白なので、テーマは雪の中のルミナリエ。。。なんて笑
大柄で派手だなぁなんて思ってましたが、着せてみると意外と馴染みました。
さすが万能な紬ちゃん!
帯締めも紺とかにしてよりいっそう帯の柄を引き立たせてもよかったのですが、なんせ私帯締めあんまり持っていないもので。
なんか暖色系ばかりあるんですよね。
ブルー系1つくらいあってもいいなぁ。
帯のシミも結んでしまえば隠れるところばかりなので、練習用とは言わず一度着てお出かけしてみようと思います!