少し寒さもやわらいで
日差しも春めいてきました。
街に並ぶ春物の洋服も
ようやくイメージできるようになってきましたよね。
でもまだまだ油断大敵!
冬物をしまうのは
もう少し後になりそうです。
さて、以前も大好評だったスリーシーズン雨コート
新柄が入荷しました!
このスリーシーズン雨コート
着物は5月までは袷ですが、
コートは3月末辺りから透けたものを着る方が多いです。
しかも春・夏・秋と着るので
実は冬のコートより着られる期間は長かったりします。
特に春は天候が不安定になったり
埃っぽくなりがち
塵除けとして1枚いかがでしょうか?
1)【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地・モスグリーン格子柄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/dd95a23678cab35b6f842140e734275c.jpg)
濃いグリーンの糸で細かい格子が織られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/9fcac352bf051bd26cc9ef4873f3782c.jpg)
濃い色だと汚れが目立ちにくいのが嬉しいです
しかも秋にも着やすいですよねー
もちろん撥水加工済
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/4f9d27049de1b894c6aeb58022cfd62e.jpg)
透けてるのでもちろん豪雨などは無理ですけど
多少の雨は弾いてくれます。
反物の一番外側
左下の所が斜めにカットされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/0127b141591e3016bee0826f8be4916c.jpg)
これは難モノという印で
織元さんがカットして出荷されます。
どんな難モノかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/cf75441b9c1d9058ad64727e77f13357.jpg)
わかりますか?
白い糸印の横に薄っすらスーっと横線が入っています。
これは反物を織るとき
織機を途中で中断して次に再開したときに
こういった線が出来てしまう事があるらしいです。
それを織難(おりなん)といいます。
そういった事がないように十分注意されて織られているのですが
たまに出来てしまうようです。
言われたらなんとなくわかりますが
ほとんど目立たないのでいいんじゃないの?
なんて思ったりしますが
それはやはりプロのお仕事
難モノは難モノとして売られるのが
西陣織のスゴイ所だと私は思います。
そのような物が数点入ってきましたので
いくつかご紹介します。
2)【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地・縞地にピンクと黄色のヨロケ柄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/09/135f2daddf892baaec8e312490160780.jpg)
このジグザグとなった柄もすべて織りで表現されているのは
さすがですー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/d775a8e2c4173b468d7a28c9dfc6630c.jpg)
あまり見かけない感じの柄なので
他の方と差をつけたい方にはおススメですー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/d2ffd2452bb3f2c888522bb0f795e479.jpg)
3)【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地・グレーと黄色ぼかしにヨロケ縞柄】SOLD OUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/0fdf11b18a2564528afcb45a7cf7fb3e.jpg)
正確に並ぶ縞もいいんですけど
少しよろよろとなっているヨロケ縞も
かわいいですよねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/2673eb07b255b716d096d82cce81c4f9.jpg)
このグラデーションもすべて織りで
表現されているんですよねー!
美しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/ffc8b730ee819f6772283085217e0c4e.jpg)
4)【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地・グレーとピンクぼかしにドット柄】SOLD OUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/68e4032887b6391e3c02dcf03f16cf74.jpg)
ピンクは・・・と敬遠しがちですが
グレーとのグラデーションならいくつになっても
着られそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/c7b7617fae99946830cc241ff0e2baad.jpg)
ドットが飛び柄で織られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/5712a3bd10f9e0a4e28fed91289a91ab.jpg)
この反物は強度があるので
夏用の薄物の着物としても仕立てる事も可能です。
以上4点です。
正反にはなれなかった反物たち。
でも仕立てる時に下前など目立たない所へまわしてしまえば
着姿に影響することはございません。
すべて1点限り!
特別価格でご奉仕しておりますので
ぜひこの機会にお求めください。
【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地(少々難アリ)】
巾:約38.6cm(1尺2分)
丈:12.3m
※身長約174cmの方までお仕立可能です
価格:61,000円
※手縫い雨コートお仕立て代込み(道中着衿、道行衿の場合のみ)
※お仕立には1ヶ月ほどかかります
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
日差しも春めいてきました。
街に並ぶ春物の洋服も
ようやくイメージできるようになってきましたよね。
でもまだまだ油断大敵!
冬物をしまうのは
もう少し後になりそうです。
さて、以前も大好評だったスリーシーズン雨コート
新柄が入荷しました!
このスリーシーズン雨コート
着物は5月までは袷ですが、
コートは3月末辺りから透けたものを着る方が多いです。
しかも春・夏・秋と着るので
実は冬のコートより着られる期間は長かったりします。
特に春は天候が不安定になったり
埃っぽくなりがち
塵除けとして1枚いかがでしょうか?
1)【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地・モスグリーン格子柄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/dd95a23678cab35b6f842140e734275c.jpg)
濃いグリーンの糸で細かい格子が織られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/9fcac352bf051bd26cc9ef4873f3782c.jpg)
濃い色だと汚れが目立ちにくいのが嬉しいです
しかも秋にも着やすいですよねー
もちろん撥水加工済
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/4f9d27049de1b894c6aeb58022cfd62e.jpg)
透けてるのでもちろん豪雨などは無理ですけど
多少の雨は弾いてくれます。
反物の一番外側
左下の所が斜めにカットされています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/0127b141591e3016bee0826f8be4916c.jpg)
これは難モノという印で
織元さんがカットして出荷されます。
どんな難モノかというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/cf75441b9c1d9058ad64727e77f13357.jpg)
わかりますか?
白い糸印の横に薄っすらスーっと横線が入っています。
これは反物を織るとき
織機を途中で中断して次に再開したときに
こういった線が出来てしまう事があるらしいです。
それを織難(おりなん)といいます。
そういった事がないように十分注意されて織られているのですが
たまに出来てしまうようです。
言われたらなんとなくわかりますが
ほとんど目立たないのでいいんじゃないの?
なんて思ったりしますが
それはやはりプロのお仕事
難モノは難モノとして売られるのが
西陣織のスゴイ所だと私は思います。
そのような物が数点入ってきましたので
いくつかご紹介します。
2)【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地・縞地にピンクと黄色のヨロケ柄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/09/135f2daddf892baaec8e312490160780.jpg)
このジグザグとなった柄もすべて織りで表現されているのは
さすがですー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/d775a8e2c4173b468d7a28c9dfc6630c.jpg)
あまり見かけない感じの柄なので
他の方と差をつけたい方にはおススメですー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/d2ffd2452bb3f2c888522bb0f795e479.jpg)
3)【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地・グレーと黄色ぼかしにヨロケ縞柄】SOLD OUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/0fdf11b18a2564528afcb45a7cf7fb3e.jpg)
正確に並ぶ縞もいいんですけど
少しよろよろとなっているヨロケ縞も
かわいいですよねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/2673eb07b255b716d096d82cce81c4f9.jpg)
このグラデーションもすべて織りで
表現されているんですよねー!
美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/ffc8b730ee819f6772283085217e0c4e.jpg)
4)【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地・グレーとピンクぼかしにドット柄】SOLD OUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/68e4032887b6391e3c02dcf03f16cf74.jpg)
ピンクは・・・と敬遠しがちですが
グレーとのグラデーションならいくつになっても
着られそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/c7b7617fae99946830cc241ff0e2baad.jpg)
ドットが飛び柄で織られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/5712a3bd10f9e0a4e28fed91289a91ab.jpg)
この反物は強度があるので
夏用の薄物の着物としても仕立てる事も可能です。
以上4点です。
正反にはなれなかった反物たち。
でも仕立てる時に下前など目立たない所へまわしてしまえば
着姿に影響することはございません。
すべて1点限り!
特別価格でご奉仕しておりますので
ぜひこの機会にお求めください。
【正絹西陣織スリーシーズン雨コート地(少々難アリ)】
巾:約38.6cm(1尺2分)
丈:12.3m
※身長約174cmの方までお仕立可能です
価格:61,000円
※手縫い雨コートお仕立て代込み(道中着衿、道行衿の場合のみ)
※お仕立には1ヶ月ほどかかります
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp