![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日が仕事始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/aef679586433030bebefc4d2267cc96d.jpg?1578359949)
店内も若干お正月モード![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
鏡餅と門松の他に、そろばんと物差と和バサミを飾っているはずですが、
新年早々和バサミが活躍中なため、飾りからはずされました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
住まいにはこんなお飾りもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/282fa83cb76d13cfc9c4caf5ff2bc882.jpg?1578359961)
花輪とウラジロとゆずり葉で出来たお飾り。
玄関と水廻り、神棚などに飾り、新年を迎えます。
15日まで飾っておくのですが、いつもどこかのをはずし忘れて、いつまでも飾ってる事がよくあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
ゆずり葉は、古名「ゆずる葉」と言って、
若葉が出るとそれを譲るかのように、前の葉が落葉する植物だそうです。
なので親が子に代を譲る事にたとえられ、家が代々続いていくよう縁起の良い木とされています。
ウラジロは、鏡餅にも使われるなど、古くから吉祥植物として親しまれてきたそうです。
シダ科のウラジロは、群がって生育するため、先祖の霊魂が宿っていると信じられたり、
悪霊を払う霊力があると信じられた事から、徳川家康の兜に使われたりもしています。
また、葉が左右向き合って出るため、夫婦和合の意味もあり、
裏側の白いほうを表にして飾ることで、白髪になるまで夫婦円満でいられますように
との願いも込められているという説もあるそうです。
と、
新年早々うんちく話を並べてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私も小さい頃からこのお飾りがあるのが当たり前だったので
今回調べて意味を知ると、ちょっと大切に思えてきたり…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
ところがッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
このお飾りも今年が最後となるかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
いつも買っていた近所のお花屋さんが、今月末で閉めてしまわれるからです。
街のオシャレな花屋さんに言ったら
は?て言われそうですし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
もう手に入らないかもしれません。
しかも、実はこのお飾りには赤と金の水引も付けていたのですが、
これも近所の文房具屋さんが閉店されたので、
今年は無しとなってしまいました。
ネットでも検索しましたが、特殊なためロット100本とかですし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
バラ売りのお店もありましたが、送料がかかって結局倍の料金![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
本当に欲しいものが手に入らない…
かつてネット通販が出来た時は、家にいながらいつでも欲しい物が手に入るなんて夢のよう!!
なんて思っていましたが、今やネット上にあるのは大衆的な物ばかり。
少数派の物はどんどん淘汰されていく。
最近はタクシーも、ウーバーやらモブやらで予約車ばかり。
街中から少し離れた場所は少数派とみなされ、空車をほとんど見なくなりました。
これもAIによるデータ解析からでしょうか。
これから着物はどうなっていくのか。
関心がなくなればAIから弾かれて、ネット上にもあがってこなくなるかもしれません。
AIに見捨てられないように、もっと発信していかなくてはいけません。
(更新頻度の低い私が言うことではありませんが
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
喜むら呉服店では、ネットでも見つからないような物でも、呉服関係の物はなるべく色々と置いて、
ここならあるかも!と思ってもらえるようなお店になれたらなぁと思います。
狭い店ですが、少数派の意見にも耳を傾けて、限界はあるでしょうけど、なるべくそう出来たらと。。。
その為には、やっぱりお店に来ていただく事、このブログを見ていただく事が大事だなぁと思います。
と、これを令和2年の抱負としておきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
新年初っ端から長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
変わらずご愛顧のほど何卒よろしくお願いいたします。
㐂むら呉服店