12月になり、ようやく七五三のお問合せも落ち着いてきました。
先日は七歳詣り後に当店にお立ち寄りいただき
着姿を見せに来てくださったお客さまがおられました!
販売はするもののなかなか着姿を見る事がないので
かわいらしい姿に主人も私も大喜び![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お嬢様自身は慣れない着物にちょっとお疲れ気味だったでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
わざわざ足を運んでいただきありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
また着物が着たいなぁ~と思ってもらえたら嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
という事で
停滞していたブログ
ぼちぼち更新していきます。
カジュアルな着物スタイルにピッタリな袋帯が入荷しました!
【正絹西陣織袋帯地・白地にブルー紫系大きな葉柄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b3/01158bd6098c8b821ed905fc1b6700da.jpg?1635560993)
寒色系の色でまとめられた帯。
これからの季節にピッタリです!
葉の中央にはいくつか実がなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/ee583ab60bd6c957b34594061bbc71c1.jpg?1635560996)
何の実だろう?
と色々と調べた結果
イチジクかなぁ?という見解に至りました。
もし他のご意見があればお聞かせください。
↓
その後柏の葉では?という問屋さんからのご意見が!
柏なら着物の柄でもよくあるので、柏が最有力候補となりましたー!
ご意見いただきありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/5cf80ba5ffdb5e73ff8e283b04be0495.jpg?1635560994)
縁取りは金糸ですが柄的にフォーマルというよりちょっとカジュアルかなぁと思います。
軽めの附下や小紋、無地に合わせるとぐっと帯が引き立ちます。
当店では淡い紫の附下に合わせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/8a0a1eb16a1ec307a1ad61588e1bdcf9.jpg?1635561027)
控えめに雪の結晶が染められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/18d240f2b1c3d43046f21459124976b2.jpg?1638933974)
いまは帯だけ北店展示場に飾っていますので
お近くの際は一度外からのぞいてみてください!
ただし、午後からは陽が差しますのでカーテンを閉めております。
ご了承ください。
【正絹西陣織袋帯地・白地にブルー紫系大きな葉柄】
特別価格:SOLD OUT
※お仕立て代、日本製帯芯代込み。
※お仕立てには約2週間ほどかかります。
特別価格:82,000円
※生地巾1尺(身長約169㎝以下の方までお仕立て可能)
※手縫いお仕立て代、正絹胴裏地(上)含む。
※お仕立には約1ヶ月半ほどかかります。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com