梅雨本番、ジメジメ指数MAX
夏も着物きたい!!とか思っていた
こないだまでの自分
なんと浅はかだった事でしょー…

毎年夏に負けそうになるのですが、なるべく暑さの事は考えずイベントごとに目を向けて、気づいたらお盆過ぎてた~

なんて風に過ごせたらと思っております。
ただ暑さ忘れても水分補給は忘れずに!!
それだけはどうかお心がけ下さい

さて、洋服だと夏はリネンという方もいらっしゃると思うのですが、着物もリネン=麻素材のものあります。
【本麻小千谷ちぢみ着物地・焦げ茶万筋柄】

ちぢみとは縮み織のことで、撚りの強い緯糸を使い、織りあげた後に温湯でもんで縮ませて、全体にシボを表した織物のことです。(参照:デジタル大辞典)
なので、麻だからちぢみなのではなく、絹でも木綿でもこのような織り方がしてあったら、ちぢみと言います。


このシボが肌にベタつかず汗をかいても爽やかなんですよー

ちょっと着物がカッコイイので、帯は生成りに淡いピンクの格子柄の名古屋帯を合わせました。

正直このピンクをどうして合わせたらいいのか分からなくて
たまたまご来店いただいていた着物好きなお客様にご相談しましたら、この焦げ茶の小千谷がいいのでは?という事で
即採用させていただきました

ありがとうございました

これなら大人女子でも着られますね


夏の味方
本麻小千谷ちぢみ

帯も着物も麻麻コンビで乗り切りましょー

【本麻小千谷ちぢみ着物地・焦げ茶万筋柄】
特別価格:64,600円
巾:約39.8cm(1尺5分)
※水通し代・着物お仕立て代(手縫い)・ポリエステル絽衿裏代込み
※バチ衿の場合は-600円です。
【本麻手織りからむし八寸名古屋帯・生成り地淡いピンクと白の格子柄】
特別価格:31,500円
※手かがり代込み
【正絹絽帯揚・焦げ茶市松柄】
特別価格:3,500円
【正絹ゆるぎ組帯締・黄色】
特別価格:6,800円
※ 着物・浴衣・コートなどのお仕立てには1ヶ月ほどかかります。
※ お仕立て開始後の寸法変更、キャンセルはできませんのでご了承ください。
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
営業時間:午前9時30分〜午後7時頃
定休日:日曜・祝日
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com