昨日は雨の中さっそく帯を見に来ていただき
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
あんな着物に合うかな?
こんな場面で着たらどうかな?
妄想しながらお話する時間は
永遠に楽しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
不安な気持ちが
少し和んだひと時でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて、
昨日掲載した帯に合わせた着物について
ご紹介したいと思います。
【正絹京友禅きもの地・白地に灰緑色の立縞と植物のローケツ染め調小紋柄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/e09c0168f080c282fe1dc5d0389d739e.jpg?1583815398)
小柄な方にオススメ!
とタイトルに書いたのは
単に立縞柄にタテナガ効果があるからです。
自分が低身長なのでついつい・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/b68811fe31f94f756e343b637f6b4311.jpg?1583815398)
ローケツ染めかな?
と思いましたが
裏は染まってなかったので
ローケツ染め風でした。
紅葉?藤?蝶?
などさまざまな植物が染められているため
真夏以外なら季節関係なく着ていただくことができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3015.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3015.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/03616af9b0f304986308019d5164909e.jpg?1583815399)
手頃なお値段の理由は
染めは京都ですが生地が中国製だからです。
普段はあまり中国製の生地の着物地は
仕入れませんが、
今回三丈物(約13m)で720gあり、
しっかりした生地で
染めも良かったので仕入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/c1c76b3866e82948e02b821de3e89743.jpg?1583815399)
ちなみに、「丹後精練株式会社」の印は
丹後で精錬された生地というしるしです。
精錬とは、繊維に含まれる不純物を除く方法で、
それにより生地に美しい光沢やしなやかさが生まれ、
またきれいな染色にもつながるそうです。
帯揚は丹後ちりめん
帯締は中国製の手組です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/2ed9d7e553bf40b3c3fdfd02712b8732.jpg?1583815401)
実は桜の柄でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
早くも鴨川のソメイヨシノが咲きはじめたとか。
まもなく春ですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
【正絹京友禅小紋着物地・白地に灰緑立縞と植物ローケツ染め調柄】SOLD OUT
巾:9寸9分(約37.5cm)
※身長約167cmの方までお仕立て可能です。
※袷手縫いお仕立て代、正絹八掛代、正絹胴裏代込み
※お仕立てには約1ヶ月ほどかかります。
【正絹西陣織あらいそ袋帯】
SOLD OUT
※手縫いお仕立て代、日本製帯芯代込み
※お仕立てには約2週間ほどかかります。
【正絹丹後ちりめん帯揚】
価格:3,900円
【正絹手組帯締(中国製)】
価格: 2,800円
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます