秋も深まりだんだん寒さも増してきました
そろそろ出すか…
いやもう少し…
やっぱり出そうかな…
と迷いながら満を持して出してきたのは
半纏(はんてん)です!
軽くてふかふかしてお尻まであったか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
綿なので肌触りも気持ち良い♪
お風呂上りにこれを着れば湯冷めの心配もありません!
これで今年の冬を乗り切りましょう!!
1)日本製本場久留米手作り半纏・赤と緑の縞柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/f0c2ba4344f54171f2e3096bd3198aee.jpg)
ポケットが両側についています
表地はポリエステルですが、肌に直接触れる裏地は綿100%です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/49d094b774b4f2972393d5c892b5ceb8.jpg)
女性ものは大体裏地はピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/c4b3c169a98c9c6e51fea6d92104f49c.jpg)
衿は汚れが目立ちにくいよう黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/9f792da99d5b656a0727c027c797ecc1.jpg)
このふかふかさ分かりますかねー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/f225dfb8329b23b934f790aa76d0ebe0.jpg)
日本製の綿(わた)なのでとても軽くて暖かいんですよー!
それを一枚一枚手で入れて手縫いでとじられてるんだとか。
手のぬくもりも感じますー
2)日本製本場久留米手作り半纏・赤と紫と緑の縞柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/021b34ea95d85926dbd993536503c542.jpg)
小さな井桁の柄が織られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/e298e460f3ad1e3559ee499361e06452.jpg)
3)日本製本場久留米手作り半纏・紫地グレーと黄色と濃紫と緑の格子柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/bc0e956582aaad9058ea808fbbef9dd1.jpg)
赤が定番ですが、紫というのは少し変わっているかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/d3976f13c946fcbd3d4afff16731167f.jpg)
4)日本製本場久留米手作り半纏(大判)・紺地にピンクの細縞柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/fcc7e61ede7eff66b7ed1a9fd47e97d9.jpg)
背の高い方やふくよかな方のために大判サイズもございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/ef23f18550bc2725ea0f5fba7b511f17.jpg)
5)日本製本場久留米藍暦半纏(袖なし)・紺地赤の細縞柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/68eb2ee7146cc8364438977bee653c17.jpg)
こちらは袖なしタイプ
ちょっと水回りなど作業したいときに袖がジャマだという方におススメです!
袖なしとはいえ肘ぐらいまではあるので、暖かさもそのままです。
こちらは表地も裏地も綿100%です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/44020b4e2fb3df8adc833462c7363dda.jpg)
両側にポケット有り
衿は共布です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/0d3f1f3e81238dd7858ca342a08d4521.jpg)
6)日本製半纏(袖なし)・茶色の菱柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/dd5337bbe48eef10d8c648512c646dcb.jpg)
こちらも表地、裏地ともに綿100%
中綿に30%シルクが使われているのでさらに軽いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/ab813ec936278d8dd576babb6dec2645.jpg)
こちらもポケット2つ付いています
7)日本製半纏(袖なし)・紺色の菱柄SOLD OUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/1e558527679cafc0a259fee5110c51bd.jpg)
No.6の色違いです
大島紬風の柄で落ち着いた雰囲気があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/25ae37cac46990b794b0e9b695ef6c6f.jpg)
暖房費の節約にも!
本当にあったか~い部屋着
おひとついかがですか?
【日本製女性用はんてん】
1)~3):本場久留米手作り半纏(各色)
価格:3,800円
サイズ:M寸(身丈約75㎝、身巾約65㎝、裄約69㎝)
素材:
表地 ポリエステル50%、アクリル50%
裏地 綿100%
中綿 綿70%、ポリエステル30%
4):本場久留米手作り半纏(大判)
価格:4,980円
サイズ:大判(身丈約82㎝、身巾約69㎝、裄約72.5㎝)
素材:
表地 ポリエステル50%、アクリル50%
裏地 綿100%
中綿 綿70%、ポリエステル30%
5):久留米藍暦半纏(袖なし)
価格:5,800円
サイズ:フリー(身丈約76㎝、身巾約65㎝、裄約47.5㎝)
素材:
表地 綿100%
裏地 綿100%
中綿 綿70%、ポリエステル30%
6)~7):日本製奴半纏(袖なし)(各色)
価格:4,800円
サイズ:フリー(身丈約76㎝、身巾約61㎝、裄約35.5㎝)
素材:
表地 綿100%
裏地 綿100%
中綿 シルク30%、ポリエステル70%
※ 綿(わた)は水に弱いため洗濯はドライクリーニングでお願いします
※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
そろそろ出すか…
いやもう少し…
やっぱり出そうかな…
と迷いながら満を持して出してきたのは
半纏(はんてん)です!
軽くてふかふかしてお尻まであったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
綿なので肌触りも気持ち良い♪
お風呂上りにこれを着れば湯冷めの心配もありません!
これで今年の冬を乗り切りましょう!!
1)日本製本場久留米手作り半纏・赤と緑の縞柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/f0c2ba4344f54171f2e3096bd3198aee.jpg)
ポケットが両側についています
表地はポリエステルですが、肌に直接触れる裏地は綿100%です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/49d094b774b4f2972393d5c892b5ceb8.jpg)
女性ものは大体裏地はピンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/c4b3c169a98c9c6e51fea6d92104f49c.jpg)
衿は汚れが目立ちにくいよう黒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/9f792da99d5b656a0727c027c797ecc1.jpg)
このふかふかさ分かりますかねー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/f225dfb8329b23b934f790aa76d0ebe0.jpg)
日本製の綿(わた)なのでとても軽くて暖かいんですよー!
それを一枚一枚手で入れて手縫いでとじられてるんだとか。
手のぬくもりも感じますー
2)日本製本場久留米手作り半纏・赤と紫と緑の縞柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/021b34ea95d85926dbd993536503c542.jpg)
小さな井桁の柄が織られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/e298e460f3ad1e3559ee499361e06452.jpg)
3)日本製本場久留米手作り半纏・紫地グレーと黄色と濃紫と緑の格子柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/bc0e956582aaad9058ea808fbbef9dd1.jpg)
赤が定番ですが、紫というのは少し変わっているかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/d3976f13c946fcbd3d4afff16731167f.jpg)
4)日本製本場久留米手作り半纏(大判)・紺地にピンクの細縞柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/fcc7e61ede7eff66b7ed1a9fd47e97d9.jpg)
背の高い方やふくよかな方のために大判サイズもございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/ef23f18550bc2725ea0f5fba7b511f17.jpg)
5)日本製本場久留米藍暦半纏(袖なし)・紺地赤の細縞柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/68eb2ee7146cc8364438977bee653c17.jpg)
こちらは袖なしタイプ
ちょっと水回りなど作業したいときに袖がジャマだという方におススメです!
袖なしとはいえ肘ぐらいまではあるので、暖かさもそのままです。
こちらは表地も裏地も綿100%です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/44020b4e2fb3df8adc833462c7363dda.jpg)
両側にポケット有り
衿は共布です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/0d3f1f3e81238dd7858ca342a08d4521.jpg)
6)日本製半纏(袖なし)・茶色の菱柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/dd5337bbe48eef10d8c648512c646dcb.jpg)
こちらも表地、裏地ともに綿100%
中綿に30%シルクが使われているのでさらに軽いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/ab813ec936278d8dd576babb6dec2645.jpg)
こちらもポケット2つ付いています
7)日本製半纏(袖なし)・紺色の菱柄SOLD OUT
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/1e558527679cafc0a259fee5110c51bd.jpg)
No.6の色違いです
大島紬風の柄で落ち着いた雰囲気があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/25ae37cac46990b794b0e9b695ef6c6f.jpg)
暖房費の節約にも!
本当にあったか~い部屋着
おひとついかがですか?
【日本製女性用はんてん】
1)~3):本場久留米手作り半纏(各色)
価格:3,800円
サイズ:M寸(身丈約75㎝、身巾約65㎝、裄約69㎝)
素材:
表地 ポリエステル50%、アクリル50%
裏地 綿100%
中綿 綿70%、ポリエステル30%
4):本場久留米手作り半纏(大判)
価格:4,980円
サイズ:大判(身丈約82㎝、身巾約69㎝、裄約72.5㎝)
素材:
表地 ポリエステル50%、アクリル50%
裏地 綿100%
中綿 綿70%、ポリエステル30%
5):久留米藍暦半纏(袖なし)
価格:5,800円
サイズ:フリー(身丈約76㎝、身巾約65㎝、裄約47.5㎝)
素材:
表地 綿100%
裏地 綿100%
中綿 綿70%、ポリエステル30%
6)~7):日本製奴半纏(袖なし)(各色)
価格:4,800円
サイズ:フリー(身丈約76㎝、身巾約61㎝、裄約35.5㎝)
素材:
表地 綿100%
裏地 綿100%
中綿 シルク30%、ポリエステル70%
※ 綿(わた)は水に弱いため洗濯はドライクリーニングでお願いします
※ 価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
喜むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル 0120-293-055
南店直通 075-491-2862
Mail kim529@jeans.ocn.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます