青空広がる北大路。
朝はまだまだ冷たいですが
日中は日差しがあって
気持ちが良いです。
今晩は何にしようかな?
一緒にいるといるで
今晩なに?
と聞いてくる。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
男の人って
みんな同じなんでしょうか?
さて、
今日ご紹介するのは
【正絹西陣織九寸名古屋帯・グレー地にパステル椿柄】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/23b897b3b907dcb557b309935d45322d.jpg?1611019640)
冬なんですけど
パステル色の椿が春っぽさを感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/cadd812d1cfe166a071314fcd7612dd1.jpg?1611019640)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/cadd812d1cfe166a071314fcd7612dd1.jpg?1611019640)
水色のお召の着物に
水色の帯締
クリーム色の帯揚を合わせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/3d089a1e70a160570ff3624989b9a191.jpg?1611019640)
椿のガクが金糸で織られています。
カジュアル過ぎない所が良いですよね~!
帯締も細目で使いやすそうです。
しかも日本製でこのお値段!!
オススメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/4b1b3ce577f53d1514983b137d42b2ba.jpg?1611019640)
お太鼓はこんな感じに。
母が
この帯大好きなのになぁ~
とよく言っています。
「のになぁ~」
というのは
その割にずっと店にやはるなぁ~
という事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
なかなかご縁ある人に
見つけてもらえてないようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/a738f5aeeeeb1a8fcec41cebb010c58c.jpg?1611019643)
着物は以前にも紹介した
男性用着物地「風通お召」の新色です。
実は水色のグラデーションになっているのですが
画像では分かりにくいですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
とてもきれいな色で
コートにしても合うと思います。
生地巾もしっかりあるので
背の高い方でも大丈夫です。
初春のコーディネートにいかがですか?
【正絹西陣織九寸名古屋帯地・グレー地パステル椿柄】
特別価格:20,000円
※日本製帯芯、お仕立て代込み。
※お仕立には2週間ほどかかります。
【正絹西陣織風通お召きもの地(少々難あり)】
特別価格:86,300円
※袷手縫いお仕立て代、正絹胴裏地、正絹八掛地代込み。
※お仕立てには1か月ほどかかります。
【正絹帯締】
特別価格:2,800円
【正絹丹後ちりめん帯揚】
特別価格:3,800円
※価格はすべて税込みです。
(なお価格は変動する場合がございますので、その都度ご確認ください)
【お問い合わせ】
㐂むら呉服店
〒603-8161
京都市北区小山北大野町59
フリーダイヤル0120-293-055
南店直通075-491-2862
kimurakimonoshop@gmail.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます