こんばんは。
昨夜まではそこまで寒さは感じず、夕方歩いてもむしろ身体がほてるほどでしたが今日は一転吹く風も冷たくなりました。
ようやっとで本格的な冬本番といった感じです。
北の方ではこの辺りとは比べ物にならないくらいの寒気らしいですし、お気をつけ頂ければと思います。

毎年のことですが、この時期になると各地の神社から迎春準備の様子が伝えられますね。
破魔矢を作ったり、そろそろ煤払いをしたり新しい年を迎えるに当たり、心新たにという気持ちも込めてなさっておられる事と思います。
かくいううちも今回も数は少ないですが破魔矢を注文致しました。
多い時にはそれでも2百本程度でしたが最近はせいぜいが数十本となってしまい、作るのには楽ですが少し寂しい思いをしております。
とはいえそんな破魔矢を車に積んであちこちへお祓いに参らせて頂くのは、やはり心弾むものでもありますね。
信者さんのお宅へ参り、前年の古い御札と古い破魔矢を交換して新年のお祝詞を奏上する、なんとも清清しい思いが致すものです。
幼い頃は父や祖母が神棚へ上げてある三宝に裏白と半紙を敷いて、その上に鏡餅をお供えしているのを見ていたように思います。
最近は裏白と申しましてもご存じない方の方が多いかもしれませんね。
それともご実家、或いは田舎のおじいちゃんおばあちゃんのお宅へ行かれるとご覧になられたことがあるでしょうか。
何事も新しい物で揃えて、心新たにお正月を迎える、そんな日本の風習が続いていけばいいなと思う気持ちです。

いつもの祝詞奏上の際、その前に太極拳をしておるのですがこのところ我が家のネコが近くに来ます。
足元近くへ来たりするので時にかなり邪魔になるのですが、どうもそばに居たいのか?邪険にすると噛み付いてきます;。
本ニャンも一緒にしたいのでしょうかね。
祝詞をあげ出すと来客用に置いてある座布団の上に座りじっとしております。
特に何をするでもないのですが、母ちゃんのやることが気になるのでしょうか。(笑)
どうも自分も人間だと考えているのかも?しれません。
そんな今日は金龍の香りを着けて奏上致しました。
金龍からの言葉を受け取ったようでした。
金龍
“ 我はいつもそなたらの傍におる
そなたらの作りし 物質的なもの 人工物の中で過ごすのも良いが
大いなる自然の中に身を置くことで
えもいわれぬ心地よさを 感じるであろう
それは そなたらが元々 この自然と共に生きてきたからこそだ
人工ではない 自然の持つ力強さを 心で感じ取るからだ
音 光 匂い 感覚
それらの全てが 自然の中では本来の機能を 呼び覚まされるからでもある
時には自然の中に身を置くことを致せ
自然の中で過ごす時を持ち 感じよ ”

このような言葉でした。
龍はでこにでも存在していると感じます。
それでも自然の中の方が、より感じ取りやすいのではとも思います。
此処で言われるように、自然豊かなところであるならば尚更でしょう。
渡る風や、小鳥のさえずる声、木漏れ日の面白さ、そのようなものを肌で感じ取れば、何とも言えず心地よい感覚を覚えるのではと思います。
人工物でもそれらは再現出来ますが、やはり大いなる自然の中とは比べ物にならないとも思えますね。
けれど何も遠くまで出かけて行かずとも、近くを流れる川であったり、ほんの少し緑が多い場所へ出向いてみても、いつもとは違う感じを受け取る
ことは出来るのではとも思います。
日常で使っている感覚、たとえばスマホや車の運転など、人工的なものから少しだけ距離を置いて自然に身を委ねることで、いつもとは違う感覚
五感が研ぎ澄まされてくるのではと感じます。
人間がどれだけ頑張ってみても自然の造詣には適わない、けれどそこでしか味わえない自然の豊かさ、それを感じられたら、その中には普通に
龍も一緒にいるのではないでしょうか。
金龍の言葉を聴いて、そんな風に感じておりました。

昨年も募集致しましたが、毎年旧暦の元旦の子の刻、つまりは新年になってすぐの午前一時に出雲大社の神楽殿に於きまして皆様に福と徳を授け
招福開運をご祈念致します福徳祭が斎行されます。
それに因み、このお祭りに直にご参拝は出来ずともこの時に同様にご祈念して頂きますと共に、この一年間、皆様にその福と徳を常にお持ち
頂こうとの事から小さな御守りをお持ち頂くように致しております。
それと共に、この御守りをお持ち頂く事で福徳会の会員というものになって頂くについて会員章もお授け致します。
この会員章、もし出雲大社にお越し頂くことが御座いましたらば、水戸の黄門様宜しく(笑)大社の職員にお見せ頂きますと、境内をご案内させて
頂ける特典が付いて参ります。
つまりはごく普通にご参拝頂きましたら見られないであろう所も、係りの者がご説明致しながらご一緒に案内するということが出来るかと存じます。
毎年の事ですので一年毎に御守りをお求め頂くようにはなりますけれど、是非ともこの機会にお大國様(おだいこくさま)のご親縁に結ばれて
より一層の幸栄えを賜られますよう、ご案内申し上げます。
御守りは一つに付き3百円で御座います。
尚、募集は来年の1月18日までとさせて頂きます。
ご入用の方は是非ともお申し出下さいませ、お待ち申し上げております。
尚、併せて新しい御玉串、御神札等もお申し付け下さいますとお送りさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
此方までご連絡下さいませ。


祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして四千五百円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は二千五百円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいね。
テラも待っておりますよ~。
kimikimiblue13@gmail.com

(瀬織津比売の香り)

(テラ 大國主大神の香り)

(木花開耶比売の香り)

(ガイアの香り)

(波邇夜須毘売神の香り)

(シリウスの香り)

(宇宙を行く龍の香り)

(金龍の香り)
(銀龍の香り)
(石長比売の香り)

(銀龍 ミタの香り)

(月読尊の香り)

(アバンダンティアの香り)

(アマテラスの香り)
上記で記しております金龍の香り、また銀龍の香りですが先日『虹色の空に金色の風』のTomokatsuさんが出されました「金龍・銀龍といっ
しょに幸運の波に乗る本」を祝しまして12月16日迄どちらかの香りをお求めの方にお好きな香りを一つプレゼントさせて頂いております。
龍について解説されておられる本を読まれながら香りも着けて頂き、より一層の幸運をご自身に齎されて頂ければと考えております。

夕方歩いてくると先にも書きましたように、急に風が冷たくなっており、手袋をしていって正解だったと思うほど寒く感じられました。
この辺りでも少し奥に入ると雪かもしれないとの予報でしたので、冬用タイヤに付け替える人も増えてくるかもしれません。
暖冬とは言われておりますが、ひとたび雪が降ると橋の上など凍結しないとも限りません。
事故を起こさない為にも、それ相応の備えが必要になって来る頃のようです。
東京などでは毎年のようにこの冬用タイヤに付け替えずにいたせいでの事故が報じられたりしますけれど、どうして備えをしないのか、不思議な
気がします。
たかが雪とあなどっていたら、一度滑り出すと止まれない恐怖があります。
経験のない方にいくら言ってもわからないのかもと思いますが、自分のため、ひいては相手の為にも出来る備えはしておくべきかと感じます。
暖冬かもしませんけれどね;。

本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
昨夜まではそこまで寒さは感じず、夕方歩いてもむしろ身体がほてるほどでしたが今日は一転吹く風も冷たくなりました。
ようやっとで本格的な冬本番といった感じです。
北の方ではこの辺りとは比べ物にならないくらいの寒気らしいですし、お気をつけ頂ければと思います。


毎年のことですが、この時期になると各地の神社から迎春準備の様子が伝えられますね。
破魔矢を作ったり、そろそろ煤払いをしたり新しい年を迎えるに当たり、心新たにという気持ちも込めてなさっておられる事と思います。
かくいううちも今回も数は少ないですが破魔矢を注文致しました。
多い時にはそれでも2百本程度でしたが最近はせいぜいが数十本となってしまい、作るのには楽ですが少し寂しい思いをしております。
とはいえそんな破魔矢を車に積んであちこちへお祓いに参らせて頂くのは、やはり心弾むものでもありますね。
信者さんのお宅へ参り、前年の古い御札と古い破魔矢を交換して新年のお祝詞を奏上する、なんとも清清しい思いが致すものです。
幼い頃は父や祖母が神棚へ上げてある三宝に裏白と半紙を敷いて、その上に鏡餅をお供えしているのを見ていたように思います。
最近は裏白と申しましてもご存じない方の方が多いかもしれませんね。
それともご実家、或いは田舎のおじいちゃんおばあちゃんのお宅へ行かれるとご覧になられたことがあるでしょうか。
何事も新しい物で揃えて、心新たにお正月を迎える、そんな日本の風習が続いていけばいいなと思う気持ちです。

いつもの祝詞奏上の際、その前に太極拳をしておるのですがこのところ我が家のネコが近くに来ます。
足元近くへ来たりするので時にかなり邪魔になるのですが、どうもそばに居たいのか?邪険にすると噛み付いてきます;。
本ニャンも一緒にしたいのでしょうかね。
祝詞をあげ出すと来客用に置いてある座布団の上に座りじっとしております。
特に何をするでもないのですが、母ちゃんのやることが気になるのでしょうか。(笑)
どうも自分も人間だと考えているのかも?しれません。
そんな今日は金龍の香りを着けて奏上致しました。
金龍からの言葉を受け取ったようでした。
金龍
“ 我はいつもそなたらの傍におる
そなたらの作りし 物質的なもの 人工物の中で過ごすのも良いが
大いなる自然の中に身を置くことで
えもいわれぬ心地よさを 感じるであろう
それは そなたらが元々 この自然と共に生きてきたからこそだ
人工ではない 自然の持つ力強さを 心で感じ取るからだ
音 光 匂い 感覚
それらの全てが 自然の中では本来の機能を 呼び覚まされるからでもある
時には自然の中に身を置くことを致せ
自然の中で過ごす時を持ち 感じよ ”

このような言葉でした。
龍はでこにでも存在していると感じます。
それでも自然の中の方が、より感じ取りやすいのではとも思います。
此処で言われるように、自然豊かなところであるならば尚更でしょう。
渡る風や、小鳥のさえずる声、木漏れ日の面白さ、そのようなものを肌で感じ取れば、何とも言えず心地よい感覚を覚えるのではと思います。
人工物でもそれらは再現出来ますが、やはり大いなる自然の中とは比べ物にならないとも思えますね。
けれど何も遠くまで出かけて行かずとも、近くを流れる川であったり、ほんの少し緑が多い場所へ出向いてみても、いつもとは違う感じを受け取る
ことは出来るのではとも思います。
日常で使っている感覚、たとえばスマホや車の運転など、人工的なものから少しだけ距離を置いて自然に身を委ねることで、いつもとは違う感覚
五感が研ぎ澄まされてくるのではと感じます。
人間がどれだけ頑張ってみても自然の造詣には適わない、けれどそこでしか味わえない自然の豊かさ、それを感じられたら、その中には普通に
龍も一緒にいるのではないでしょうか。
金龍の言葉を聴いて、そんな風に感じておりました。

昨年も募集致しましたが、毎年旧暦の元旦の子の刻、つまりは新年になってすぐの午前一時に出雲大社の神楽殿に於きまして皆様に福と徳を授け
招福開運をご祈念致します福徳祭が斎行されます。
それに因み、このお祭りに直にご参拝は出来ずともこの時に同様にご祈念して頂きますと共に、この一年間、皆様にその福と徳を常にお持ち
頂こうとの事から小さな御守りをお持ち頂くように致しております。
それと共に、この御守りをお持ち頂く事で福徳会の会員というものになって頂くについて会員章もお授け致します。
この会員章、もし出雲大社にお越し頂くことが御座いましたらば、水戸の黄門様宜しく(笑)大社の職員にお見せ頂きますと、境内をご案内させて
頂ける特典が付いて参ります。
つまりはごく普通にご参拝頂きましたら見られないであろう所も、係りの者がご説明致しながらご一緒に案内するということが出来るかと存じます。
毎年の事ですので一年毎に御守りをお求め頂くようにはなりますけれど、是非ともこの機会にお大國様(おだいこくさま)のご親縁に結ばれて
より一層の幸栄えを賜られますよう、ご案内申し上げます。
御守りは一つに付き3百円で御座います。
尚、募集は来年の1月18日までとさせて頂きます。
ご入用の方は是非ともお申し出下さいませ、お待ち申し上げております。
尚、併せて新しい御玉串、御神札等もお申し付け下さいますとお送りさせて頂きます。
kimikimiblue13@gmail.com
此方までご連絡下さいませ。


祓えの神様、瀬織津比売の香りを、御祈念をさせて頂きまして四千五百円にて販売させて頂いております。
またご祈念、ご祈祷をせずとも良いとおっしゃる方は二千五百円とさせて頂きます。
新しく龍の香り、殊にテラの香りとして作成したものも御座います。
もう一つ新たに加わりました木花開耶比売も同様に御座います。
その他、ガイアの香り、波邇夜須毘売神の香り、シリウスの香り、宇宙を行く龍の香り等も上記と同様の方法での販売とさせて頂きます。
この度新たに作成致しました金龍、銀龍の香りも同様です。
石長比売の香りも新たに加わりました。
銀龍ミタの香り、月読尊の香り、アバンダンティアも出させて頂きました。
今のところ、一番最後となっておりますけれど新たにアマテラスの香りも加わりました。
お求めになられたい方は、下記のアドレスまでご一報下さいませ。
またご相談事も承っております、お気軽にお問い合わせなさって下さいね。
テラも待っておりますよ~。
kimikimiblue13@gmail.com

(瀬織津比売の香り)

(テラ 大國主大神の香り)

(木花開耶比売の香り)

(ガイアの香り)

(波邇夜須毘売神の香り)

(シリウスの香り)

(宇宙を行く龍の香り)

(金龍の香り)

(銀龍の香り)

(石長比売の香り)

(銀龍 ミタの香り)

(月読尊の香り)

(アバンダンティアの香り)

(アマテラスの香り)
上記で記しております金龍の香り、また銀龍の香りですが先日『虹色の空に金色の風』のTomokatsuさんが出されました「金龍・銀龍といっ
しょに幸運の波に乗る本」を祝しまして12月16日迄どちらかの香りをお求めの方にお好きな香りを一つプレゼントさせて頂いております。
龍について解説されておられる本を読まれながら香りも着けて頂き、より一層の幸運をご自身に齎されて頂ければと考えております。

夕方歩いてくると先にも書きましたように、急に風が冷たくなっており、手袋をしていって正解だったと思うほど寒く感じられました。
この辺りでも少し奥に入ると雪かもしれないとの予報でしたので、冬用タイヤに付け替える人も増えてくるかもしれません。
暖冬とは言われておりますが、ひとたび雪が降ると橋の上など凍結しないとも限りません。
事故を起こさない為にも、それ相応の備えが必要になって来る頃のようです。
東京などでは毎年のようにこの冬用タイヤに付け替えずにいたせいでの事故が報じられたりしますけれど、どうして備えをしないのか、不思議な
気がします。
たかが雪とあなどっていたら、一度滑り出すと止まれない恐怖があります。
経験のない方にいくら言ってもわからないのかもと思いますが、自分のため、ひいては相手の為にも出来る備えはしておくべきかと感じます。
暖冬かもしませんけれどね;。

本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。