日々徒然なるままに

日々感じたことを書いていきます、よろしくお願いします

出しなは雨でもその後は良いお天気になりました

2025-02-13 19:08:08 | 日記
こんばんは。
朝、出掛けは雨でしたので傘を差してバス停に向かいましたが、街中まで来れば雨は上がっており、そのまま傘は職場へ忘れて帰りました。
次に不意に雨が降った時には間に合いそうですが、それまでに雨が降らないよう祈っとかないといけませんね;。













最近はずっと始発のバス停から乗るようにしています。
何より時間が決まっているのが安心ですし、始発なので座れますしね。
でもってこのところはどうやら隣へ座る面子まで決まってきたようでして。
なんというかお隣が女性に座ってほしいと思うのですが、最初の三つの停留所までは大体どこでも好きな所へ座り放題なので、皆さん
それぞれ空いた席に座られます。
それを過ぎると段々席も埋まってくるため、また自分の席をここと決めた人がおられるせいか、大抵私の隣には横幅の広いオジサンが座ってきます。
いや自分がオバサンなんだから文句言うなよ、ですけどね。
しかし横幅の広いオジサンはそれ以上小さくなろうという思いはないのか、座ると直ぐにスマホを取り出し、ひと時それを堪能されるようです。
あんた、一々観察してるのかと言われそうですが、すぐ隣で互いに腕が接している状態では嫌でも隣のしていることは分かりますよ。
私は出来る限り接触しないようにと思いっきり身体を縮こませていますが、それを是と取るのか、お隣は普通に座っておられます。
なんというか知らない人同士で隣り合って座る際、出来れば自分のパーソナルスペースは確保したいと、普通、人は考えるそうです。
それが出来ない状況だとストレスですよね。
満員電車で通勤される方なんかは、そんなことは贅沢だと怒られそうですが、朝のバス、座っているならせめて隣を気にせず寝て行きたい。(笑;)
とは言え、そのオジサンが下りる際、窓際へ座っている自分が降車ボタンを押してあげると、あ、すいませんと仰る分、カワイイところは
おありなのでしょうね。
と、なんとも上から目線、高飛車なオバサンの戯言で御座いました、皆様どうもすみませぬ。







(どれもこれも昨年の写真ですみませんです;)






お知らせ



ご縁を結びたいと考えておられる方の縁結びと共に、その方を感じて縁結びに相応しいと思える香りを作成させて頂きたいと思います。
普通はご自身がそのようなご祈祷はもちろん神社さんへ参拝されてなさられるのが一番ですし当然かと思います。
しかし参拝したくとも出雲までは難しい、そう思われる方に此方で大國主大神様にお取次ぎのご祈祷を致しまして縁結びの御守り
等もお渡しし更に香りをお付けしようというものです。
玉串料は壱万円とさせて頂きます。
もしお考えの方がおられましたらば、下記までご連絡下さいませ。
追って折り返しご案内申し上げます。




                kimikimiblue13@gmail.com




お悩み等、ご相談事を伺います。
時には神様にお言葉を賜ったりも致します、いわゆる神霊判断も致します。
ご自身の聞いてみたことなどございましたら、ご一報下さいませ。
お悩みにもよりますが5千円から受け付けております。
 




皆様の星読み、並びにマヤやその他の要素も視野に入れてその方ご自身を鑑定させて頂ければと思います。
料金ですが少し改定し壱万円とさせて頂きます。
尚この星読みはヘリオセントリックと言われるもので一般的にいう占星術とは異なり、その方自身がどのような方であるのか
性格等を拝見するもので運勢等は分かりません。
そこのところはご了承頂いた上でお願い申し上げます。
ご要望の方は上記までご連絡下さいませ、お待ち致しております。












午後からはお天気は急速に回復し、雲一つない晴天だったようです。
けれど風は冷たかったですね。
今の職場は1時間に1回位、窓を大きく開けて換気をされます。
以前にも書いていますが、それが今日はまぁなんとも寒くって;。
1度開けると10分位はそのままにしておかれるようで、窓際の方は寒かろうにと思いますが、その窓際には温風が出る吹き出し口が
あるので、そこまででも無いのでしょうか。
しかし部屋の真ん中から壁際にいる者はとにかく足元が冷えます。
隣の席のMさんは、私、それでなくとも冷え性なのにこれ以上冷えたら足が痛くなる~;と小声で囁かれますが、まぁ自分達短期バイトは
通年のバイトさん達には歯向かえ?ませんしね;。
何が言いたいかと言えば、それだけ冷えましたよということです。
と、まぁ今日の話題は愚痴めいたことばかりで申し訳ございませんです。
明日はもっとましな話を用意したいと思います。

そんな感じで、本日もこのブログへのお付き合い、真に有難うございました。
感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする