東京在住の大学時代の友人から開聞岳に登るが一緒にどうだ、と連絡がきた。二つ返事でOKした。
で、4月31日鹿児島に向かった。早朝に久留米を出発し、途中熊本県の川辺川に寄りヤマメ釣り。
本流、支流で餌釣り、ルアー釣り、毛ばり釣りと頑張ったがチビヤマメ。。。
夕刻5時に山川駅前の旅館に到着。山川港にはカツオ船が数隻いた。
鹿児島在住の友人も加わって夜はいつもの宴会。明日開聞岳に登るというのに酩酊状態まで飲んでしまった。。。
東京在住の大学時代の友人から開聞岳に登るが一緒にどうだ、と連絡がきた。二つ返事でOKした。
で、4月31日鹿児島に向かった。早朝に久留米を出発し、途中熊本県の川辺川に寄りヤマメ釣り。
本流、支流で餌釣り、ルアー釣り、毛ばり釣りと頑張ったがチビヤマメ。。。
夕刻5時に山川駅前の旅館に到着。山川港にはカツオ船が数隻いた。
鹿児島在住の友人も加わって夜はいつもの宴会。明日開聞岳に登るというのに酩酊状態まで飲んでしまった。。。
桜が綺麗だ。で、今日は山登りの日だ。どこに行く?
で、歩いて行ける高良山で花見となった。久しぶりに山川コース。
王子池を抜けて行くコース。愛犬ウメちゃんも一緒。
階段途中から久留米市内を望む。
お地蔵さん達。
で、ほどなく高良大社到着。
次に目指すは吉見岳琴平神社。ウメちゃん少々バテ気味。。。
琴平神社。
いい花見でした。
仕事を早めに終えヤマメ釣りに行ってきた。かなり久しぶりである。10数年ぶり?
数年前に手に入れたウェダーで川に入ったのだが、数メートル歩いたらフエルトがはがれた。新品なのに経年劣化だな。
で、水の中に入らずに岸からの釣りになった。
で、釣果はちびヤマメ一匹である。まぁ、こんなもんでしょう。
天気予報では20日はあまり天気が良くないとの予報だったので21日に山登りに行く予定だった。
で、20日は早朝に墓参りを済ませて、その後仕事をする予定だったが、墓参りに行くときは快晴。
で、急遽大分県玖珠町にある伐株山(きりかぶさん)に行った。
途中、石仏が2か所あった。
山頂付近になると笹が。
で、山頂。広い野っ原で公園になっている。車でも来ることができるので家族連れなどで賑わっている。
野焼きの跡。
山頂からの眺望。
パラセールが飛んでいた。2人乗りで10~20分で10000円で体験できるとのこと。
帰るときに見た伐株山。
飯塚市の里山「笠置山」に登った。ここ久留米から高速を使わずに1時間半。
駐車場からアスファルトの道路を15分歩いて登山口に到着。アスファルトの道路を15分は長く感じる。まだか~、と思いつつようやっと到着。
麓付近は竹林。
竹林の急な道を抜けると。
で、山頂。風がきつい。眺望はよろしいが、あいにくのカスミがかかっている。
下りは登りと別のルートを行く。途中の倒木。かなり荒れている。
駐車場まで行きと同じくアスファルトの道を20分ほど歩く。股関節が痛くなった。新し靴が合わないのかな~。前回は太ももがつりそうになったし。入院で筋力が落ちた?
去年「遊べる軽・ハスラー」を手に入れた。
で、ロッドホルダーを付けた。
後部座席の邪魔になりそうだが。そこに座ることは、ほとんどないので問題ないかな?
雨が降れば出撃しようと思っている。まずはヤマメ。
来ました。副反応。1回目2回目はほとんど副反応はなかったのだが3回目は来ました。
接種の翌朝から、なんとなく体の調子が良くない。その時は副反応のことは忘れていた。
調子が良くないまま仕事をした。するとさらにだんだんと調子が悪くなってきて、寒気がし、関節が痛い。
ここにきてやっと副反応のせいだなと気がついた。。。
夕刻、家に帰って体温を測ると38度ほど。食欲もないので食事はとらないで風呂に入って7時に就寝。
翌朝5時に起床。熱は下がっていたが腕の痛みはまだ続いていた。その痛みも昼過ぎにはなくなっていた。
4回目の接種もあるのかな?
3回目のコロナワクチン接種に行ってきた。いつもの久留米アリーナ。
1回目2回目はファイザーだったがモデルナが余っているようなのでモデルナにした。
副反応が強く出るとの情報もあるが、どうでしょうか?
久しぶりの山登りです。リハビリのため近くの「明星山」経由「白金山」コースをチョイス。
明星山山頂でしばし休憩し白金山を目指す。
もうすぐ白金山に到着というところで太ももがつりそうになる。。。むむっ、かなりゆっくりのペースだが、入院で一週間ベッドの上でじっとしていたのが影響しているようだ。息も切れるし。
で、白金山山頂。めずらしく10人ほどの人で賑わっていた。
山頂からの眺め。天気が良いので遠くの山もよく見えた。普賢岳が見える。
釈迦岳が見える。
途中の登山道にところどころ伐採の跡が見られた。ウッドショックで国産材が高くなっているせいだろう。
時間がかかったが無事下山。