木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

冬来たりなば、春・・・

2011年02月24日 | Weblog
工房の梅が(本当は隣の果樹園の梅なのだが)五分咲き。



空も春爛漫。

去年はミツバチがいなくなって果樹農家が困っているとの事だったが、今年はなんとなく大丈夫そうだ。

梅の木にはたくさんのミツバチが。以下の画像にミツバチが1匹ずついる。ミツバチを探せ(ウォーリーを探せの別バージョン???)







こんな遊びをしたくなるような陽気だった。


仕事を少々早めに終え、床屋に行って来た。
数か月ぶりだ。長く伸びた髪をバッサリ切った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留め加工。

2011年02月23日 | 家具の作り方
ブラックウォールナットのセンターテーブルの注文を受けた。

出来上がった画像。





シンプルな構造。強度に不安があったので天板の裏に貫を入れている。


見どころは仕口。「留め」にしてほしいとの要望だった。




この加工が結構難しい。色んな加工方法があり、どの方法で作るか迷ったが。。。


木目も流して作った。

出来上がりは結構気に入っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨仕舞。

2011年02月20日 | 家を建てよう。
さてさて、全国的に一週間ぶりの日曜日です。

先週は通常の仕事が間に合わないので通常の仕事をしたのですが、今週は何とか頑張れば行けるかな~と思うので「家作り」をしました。

屋根は折半(金属の台形状のもの)を張ったものの、軒先の処理をしていなかったので、その処理をするための準備。
それと、雨樋も付けるため、その準備。

軒先の画像。1年間放置していた画像。



防腐・防虫塗料を塗った画像。



ついでに先日作った庇も塗装した。






さて、来週は家作りはできるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納品に行ってきました。

2011年02月15日 | 納品
k邸へ納品に行ってきました。

今回は下駄箱2個と食器棚です。
マンションの4階だったので搬入にかなりの時間を費やす。かなり疲れた。。。

下駄箱1個目の設置前の画像。





設置後の画像。






下駄箱2個目の設置後の画像。





食器棚、設置中の画像。





設置後の画像。






設置し終わったのは、午後4時ごろ。。。

疲れたので直帰。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月月火水木金金。。。

2011年02月13日 | Weblog
さて、朝起きたら雪の影響もなく順風漫歩の日曜日が一週間ぶりにやってきました。

しかし、今日はお仕事をしなければなりません。納期に間に合いません。。。

去年はこんな状態が1年間続いたので、今年は何とかこんな状態を脱却しなければと思っているのですが、現実は。。。

なんとかなりませんかねぇ~~~。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや雪です。

2011年02月12日 | Weblog
今年はよく雪がふりますなぁ~~~。

先日は、我が家の近くは大雪で道路がアイスバーン状態だったので昼過ぎに工房に行ったのだが、工房の近くはほとんど雪がなかった。。。

今日は、朝外を見ると若干の雪。これなら大丈夫と思い定刻に工房へ行く。
工房に近づくにつれて雪の量が多くなる。。。工房の前の道路はアイスバーン状態。。。

「天気晴朗なれど雪深し」状態。



昼間も雪は降り続いた。明日も仕事をしなければ納期に間に合わないな~~~と思いつつ、
明日は工房に来れるかな~~~と思いつつ、帰路へ。

我が家に近づくにつれて雪はなくなってきた。
我が家の周りはほとんど雪がない。。。

さて、明日は工房にたどり着けるのでしょうか???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T邸へ納品に行ってきました。

2011年02月08日 | 納品
T邸の作業台の収納と神棚を納品した。

これ。





T邸には、五月雨式に納品が続いている。

こんな感じ。 
この後、大きな桐ダンスを納品予定。ただ今、製作中。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日です。

2011年02月06日 | 家を建てよう。
一週間ぶりの日曜日です。

今年はなるべく自分の時間を大切にしようと思い、週に1回は自分の時間を「なるべく取るようにしよう」との決意をした。

でもって、通常の仕事はたまっているが、今日は朝から「家づくり」をしようと思って工房へ。

午前中、柱や梁をつないでいる金具を締め直した。1年間放置していたので木が乾燥してボルトがゆるゆる。。。
ちゅうことは、数か月で完成してしまう家のボルトはどうなの???との疑問が。。。
完成してしまえばボルトの締め直しは不可能。。。

ボルトを締め直した後、建具の材を「小さな大工さん」に荒木取りを依頼していたのが出来上がっていたので、それを整理。


こんな状態にして置くことにより、木の暴れ(ひずみ)を解消。

整理していた時、こんなものを発見。





木の隙間でカメムシが越冬していた。

触ると、とても臭い虫だがこうして見るとチトかわいい。

その他、蜂、ムカデ、ワラジムシなど色んな虫が越冬中でした。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発的噴火。

2011年02月03日 | Weblog
霧島連山の新燃岳の爆発的噴火が続いている。

30年ほど前のことだが、鹿児島大学に合格したので鹿児島に移り住んだ。
当時、国鉄の鹿児島西駅に着いて駅の外に出ると、みんな日傘をさしている。。。
春爛漫の時期なのになぜ日傘???と思っていたら、空から火山灰がバラバラと落ちてきた。。。
それで、みんなが季節外れの日傘をさしている理由が分かった。
30年ほど前は今の新燃岳みたいに桜島の活動が盛んだった。。。
桜島の麓の「みかん」や「桜島大根」が被害を被っていた。

その後、数年間鹿児島市で生活したわけだが、この火山灰には参ってしまった。
下宿先の窓は今みたいにアルミサッシでなく木製建具。
当然、気密性はいまいち。火山灰はこの隙間を見逃すことなく襲ってくる。
いつも部屋の中は火山灰でザラザラ。洗濯物も外には干せない。

講義を受けている最中でも桜島が爆発し、空振で講義室の窓がビリビリと鳴る。
講義は中断すること、しばしば。。。オレとしては助かっていたが。

そんな事を思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の石垣神社。

2011年02月01日 | 神社仏閣
早いもので、今年になって一か月が過ぎ去った。。。

恒例の行事として隣の石垣神社にお参りに行った。

すると珍しいことに先客が。



待つこと数分。とても長く感じた。。。


お神酒を捧げて今まで幸せに過ごせたことを感謝。




お神酒は夕刻再度参拝し、きちんと回収してきた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする