嗚呼~~~、いつのまにか5月も最終日となってしまった。。。
午前中に台風が通り過ぎたようだが、今日も昨日に続き電気工事士の講座だったので室内で過ごしたため外の様子はイマイチわからなかったが、たいした影響もなく通過したようだ。
講座は今日で終了。さっぱりわからん。。。
来週、試験がある。こんな状態で試験に受かる訳がない。。。
追い打ちをかけるように、試験会場は自宅のすぐ近くの久留米大学だと思っていたのだが、博多にある西南大学とのこと。。。
久留米大学だったら歩いて5分で行けるので楽勝と思っていたので、かなりのショックを受ける。
取り敢えず、少しは勉強しなければとプレッシャーを感じている今日この頃なのだ。
講義が終わって工房へ仕事をしに行く。
なんとなくダラダラと仕事をする。
工房の東の空には台風の雲だろうか、重苦しい雲が。
右側には1年ほど手を付けていない我が家の骨組みが写っている。。。
奥にはシートを掛けた材木が今にも腐ってしまいそうな感じ。

嗚呼~、こんな画像を見ると気分まで暗くなってきますな~~~。
だったら、こんな画像をUPするなよ!、てな意見が来そうですな。
講座は今日で終了。さっぱりわからん。。。
来週、試験がある。こんな状態で試験に受かる訳がない。。。
追い打ちをかけるように、試験会場は自宅のすぐ近くの久留米大学だと思っていたのだが、博多にある西南大学とのこと。。。
久留米大学だったら歩いて5分で行けるので楽勝と思っていたので、かなりのショックを受ける。
取り敢えず、少しは勉強しなければとプレッシャーを感じている今日この頃なのだ。
講義が終わって工房へ仕事をしに行く。
なんとなくダラダラと仕事をする。
工房の東の空には台風の雲だろうか、重苦しい雲が。
右側には1年ほど手を付けていない我が家の骨組みが写っている。。。
奥にはシートを掛けた材木が今にも腐ってしまいそうな感じ。

嗚呼~、こんな画像を見ると気分まで暗くなってきますな~~~。
だったら、こんな画像をUPするなよ!、てな意見が来そうですな。
昨日、再度病院に行って治療をしたのだが、今朝の調子はいまいち。。。
期待していたのだが。。。
今日は、電気工事士の講座の日なので午前中、座学。。。
講座が終わって、某「森薬局」に行き「バンテリンの腰のサポーター」を買いに行ったのだが売り切れ状態。。。
取り敢えず、腰の件はあきらめて、足元の件へ。
足元の件とは、最近雨が多く、今履いている靴は水が入ってくるので、何とかしなければと思っていたので、某「ミスターマックス」へ靴を買いに行った。
行きなれない所なので、うろうろしていると自動車用品コーナーのところで「こんなもの」を見つけた。

車のシートに取り付ければ腰が楽になるらしい。
マイトラックのシートはボロボロで適当なカバーがあれば良いな~~、と思っていたところなので、即購入。
セットして運転してみると、腰がさらに痛くなる。。。
どうしたもんでしょうか???
期待していたのだが。。。
今日は、電気工事士の講座の日なので午前中、座学。。。
講座が終わって、某「森薬局」に行き「バンテリンの腰のサポーター」を買いに行ったのだが売り切れ状態。。。
取り敢えず、腰の件はあきらめて、足元の件へ。
足元の件とは、最近雨が多く、今履いている靴は水が入ってくるので、何とかしなければと思っていたので、某「ミスターマックス」へ靴を買いに行った。
行きなれない所なので、うろうろしていると自動車用品コーナーのところで「こんなもの」を見つけた。

車のシートに取り付ければ腰が楽になるらしい。
マイトラックのシートはボロボロで適当なカバーがあれば良いな~~、と思っていたところなので、即購入。
セットして運転してみると、腰がさらに痛くなる。。。
どうしたもんでしょうか???
今日は朝から腰の調子が悪い。。。
通常は、朝は、「ああ~~~、今日の腰は調子良いな~~~。これなら大丈夫!」てな感じだが、時間が経つにつれ「むむっ、腰の調子がいまいちおかしいな~~~。働き過ぎだな~~~。」などと腰の痛みを我慢しつつ、仕事を続けていた。
これが良くなかったのか。。。
でもって、仕事を早めに終え再度病院へ行って来た。
前回と同じく腰に注射を打ってもらった。
腰が痛いと仕事に集中できないのだ。
早く治さねば、と思うのだが。。。
通常は、朝は、「ああ~~~、今日の腰は調子良いな~~~。これなら大丈夫!」てな感じだが、時間が経つにつれ「むむっ、腰の調子がいまいちおかしいな~~~。働き過ぎだな~~~。」などと腰の痛みを我慢しつつ、仕事を続けていた。
これが良くなかったのか。。。
でもって、仕事を早めに終え再度病院へ行って来た。
前回と同じく腰に注射を打ってもらった。
腰が痛いと仕事に集中できないのだ。
早く治さねば、と思うのだが。。。
一ヶ月ほど前に痛めた腰が良くならない。。。
良く腰を痛めるのだが、いつもは数日でよくなっていた。
でもって、数日前病院に行きレントゲンを撮ったが、ほとんど異常なしの状態だった。
でもって、腰に注射をし、10分間電気で温め、痛み止めの薬と湿布薬をもらって帰って来た。
ここ数日、その薬を使っているが、なんとなく効いているような、効いていないような。。。
しかし、だんだん良くなっているような気がする。
「病は気から」と言う言葉もあるので、だんだん良くなっているのでしょう。
良く腰を痛めるのだが、いつもは数日でよくなっていた。
でもって、数日前病院に行きレントゲンを撮ったが、ほとんど異常なしの状態だった。
でもって、腰に注射をし、10分間電気で温め、痛み止めの薬と湿布薬をもらって帰って来た。
ここ数日、その薬を使っているが、なんとなく効いているような、効いていないような。。。
しかし、だんだん良くなっているような気がする。
「病は気から」と言う言葉もあるので、だんだん良くなっているのでしょう。
ヒナモロコの産卵が続いている。
最近は数日ごとに産卵している。産卵した後、約1週間後に孵化する。
そのままにしていたら、孵化した稚魚を親魚が食べてしまうので、1週間以内に親魚から隔離しなければならない。
さらに、孵化した稚魚は成長が早く1週間前に孵化した稚魚は1週間後に孵化した稚魚を食べてしまうことがある。。。
でもって、1週間をめどに産卵した水草を順次隔離して行く。
現在のヒナモロコの水槽の状況。こんな感じ。

一番大きい水槽に親魚がいる。
一番左側の水槽には一ヶ月ほど前に孵化した稚魚がいる。
記念撮影した。

見えますでしょうか?体長約5ミリ。同じ水槽にヌマエビもいる。

体長15ミリほど。ヌマエビは水槽の掃除屋さんとして飼っている。
小さい水槽がミジンコの水槽。

この大きさでは稚魚の餌にはとても間に合わないので、大きいミジンコ用の水槽をセットした。

近くの田んぼから土を取って来て水を入れれば、数日でミジンコがたくさん繁殖する。
このミジンコを稚魚の餌にするのだ。
ヒナモロコの水槽を見ていると、時間が経つのを忘れてしまう。。。
仕事の合間にヒナモロコの世話をしているのだが、ヒナモロコの世話の間に仕事をするようになるのではと、チト不安になる今日この頃。。。
最近は数日ごとに産卵している。産卵した後、約1週間後に孵化する。
そのままにしていたら、孵化した稚魚を親魚が食べてしまうので、1週間以内に親魚から隔離しなければならない。
さらに、孵化した稚魚は成長が早く1週間前に孵化した稚魚は1週間後に孵化した稚魚を食べてしまうことがある。。。
でもって、1週間をめどに産卵した水草を順次隔離して行く。
現在のヒナモロコの水槽の状況。こんな感じ。

一番大きい水槽に親魚がいる。
一番左側の水槽には一ヶ月ほど前に孵化した稚魚がいる。
記念撮影した。

見えますでしょうか?体長約5ミリ。同じ水槽にヌマエビもいる。

体長15ミリほど。ヌマエビは水槽の掃除屋さんとして飼っている。
小さい水槽がミジンコの水槽。

この大きさでは稚魚の餌にはとても間に合わないので、大きいミジンコ用の水槽をセットした。

近くの田んぼから土を取って来て水を入れれば、数日でミジンコがたくさん繁殖する。
このミジンコを稚魚の餌にするのだ。
ヒナモロコの水槽を見ていると、時間が経つのを忘れてしまう。。。
仕事の合間にヒナモロコの世話をしているのだが、ヒナモロコの世話の間に仕事をするようになるのではと、チト不安になる今日この頃。。。
どこかに木イチゴの群生が残っているはずだと思い、工房の周りを探索した。
すると工房とキュウイ畑の境目に木イチゴの群生が!

しかし、この群生も来年には
すると工房とキュウイ畑の境目に木イチゴの群生が!

しかし、この群生も来年には

10年ほど前はイチゴジャムが出来るほど木イチゴが生っていた。
それが年々減り、今年は工房の入り口のところに少々実っただけ。。。

木イチゴはどこへ行った
それが年々減り、今年は工房の入り口のところに少々実っただけ。。。

木イチゴはどこへ行った

この時期になると、「小さな大工さん」 の工場に、毎年セキレイが巣を作る。
今年も作っていた。こんな場所に。。。


板を乾燥させるために積み上げた材の隙間に巣を作っている。
そこに近づくと親鳥が上の方から監視している。


巣の中を覗いてみると「あかちゃんセキレイ」がいた。

あまり覗くとセキレイに迷惑なので早々に引き上げた。
ちゃんと巣立ちできますでしょうか?
「小さな大工さん」の製造Ⅲ課の松田君、事後報告よろしく。
今年も作っていた。こんな場所に。。。


板を乾燥させるために積み上げた材の隙間に巣を作っている。
そこに近づくと親鳥が上の方から監視している。


巣の中を覗いてみると「あかちゃんセキレイ」がいた。

あまり覗くとセキレイに迷惑なので早々に引き上げた。
ちゃんと巣立ちできますでしょうか?
「小さな大工さん」の製造Ⅲ課の松田君、事後報告よろしく。
デジカメを変えて、どうもうまく夕日が撮影できない。デジカメを変えて1年以上経つと思うが。。。
夕日の撮影はあきらめていたが、再挑戦。

いかがでしょうか?
結構きれいに撮れてると思うのですが。
夕日の撮影はあきらめていたが、再挑戦。

いかがでしょうか?
結構きれいに撮れてると思うのですが。