木のぬくもり館のつぶやき

手作り家具職人の一日を気の向くままに書き留めます。サイトはhttp://kinonukumorikan.com です。

携帯電話。

2005年11月10日 | Weblog
工房の電話が不通になって がぜん携帯電話が活躍した。

日頃はあまり使わない。仕事中は机の上に置いたまま。

「ケイタイ」てどんな字か知ってるか?と言われたことがある。

今日も工房に携帯電話を忘れてきた・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会用試作について。

2005年11月09日 | Weblog
昨日と今日とで有名某メーカーの展示会用試作品を造った。
メーカーの展示会は年間4回ほどある。
その展示会に出品する品は一個でよいため メーカーの製造ラインでは造れないので 我工房のような超零細企業に依頼が来る。

結構複雑な構造だが メーカーから詳細な図面がくるので それと同じように造ればよい為 結構楽だ。

世界的に有名なデザイナーの図面が来たりするので勉強になって面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話が壊れた?

2005年11月08日 | Weblog
昨日 電話がおかしいのでNTTに調べてもらったら 回線には異常ないとの回答。
それでは 電話機が壊れたのだなと思い 夜 電話機を買って来た。

今日 朝一で新しい電話をセットしたが昨日と同じ状態。
再度 NTTに電話して回線を調べてもらったら 保安機(回線の一部)がダメダとの事。新しい保安機に変えてくれたが NTTの管理内との事で無料。

オイ、オイ、オイ!新しく買った電話機はどうしてくれんだよ~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納付ベッド。

2005年11月07日 | Weblog
U邸に納めた収納付ベッド。

引き出しには桐、スノコは檜で造った。

最近は 「眠り」に気を使っている人が多いようだ。
十分な睡眠こそ健康の元。

オレは十分な睡眠を取っているが なぜか不健康。

お酒の飲みすぎと言う人がいるが・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日トイレを借りた家。

2005年11月06日 | Weblog
画像は昨日納品に行ったU邸の洗面所収納。
この他 ダイニングテーブル、収納付ベッド、食器棚を納品。
すべてタモ材で造る。

最近仕事が混んでいるのでデザインが同じようになってしまっている。
イカン、イカン。(久留米弁でダメダ、ダメダの意味。)

しかし 今月3件の家の収納家具を作らねばならない。
新しいデザインを考える暇がない・・・・・。

こんなことでいいのだろうか?

いいのだ!

今は 悩んでいる暇があったら 体を動かさねば。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドック。

2005年11月05日 | Weblog
午前中 人間ドックに行った。

「個人情報保護法」の実施により 以前は広々としたドック用のホールが衝立で細かく仕切ってあり 他人に情報が漏れないようにしてあった。

情報化社会の壁を見るようである。

最近のニュースでも個人情報漏洩事件が頻繁に報じられている。

ムムッ!このブログにふさわしくないまじめな事を書いてしまった。マズイ、マズイ。

人間ドックの感想は? 
いつもながら胃透視のバリウムは美味しくない。
ゲップの我慢もつらい。
「あっち向いて」「こっち向いて」と支持通りに動くのも大変だ。
下剤が効いてきての対応もつらい。

午後 下剤が効いているにもかかわらず U邸へ納品へ行った。(納品の画像は明日UP予定。)
案の定、納品中におなかがゴロゴロ言い出した。
申し訳ないと思ったが トイレを借りた。

しかし 最近のトイレはすごいですね~~~!

前に立っただけで蓋が開くし し終わったら勝手に水は流れるし 臭いはまったくしないし・・・・・。

こんな環境で育った子供は うんこの臭いや形や色を見て体調を判断することが出来なくなるだろう。
んっ!そんなの見て体調を判断するのはオレだけだって?そんなバカな!

皆さん そんな体調判断やってませんか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉テーブル納品。

2005年11月04日 | Weblog
午後から杉テーブルの納品に行った。
車で約2時間。結構遠い。
11月にしてはポカポカ陽気だったので 冷房をかけて行く。(信じられな~い。)

納品場所が結構納品しづらく汗をかいたので 納品先のHさんが扇風機を出してくれた。(ビックリ!)

どっしりとして迫力満点のテーブルに仕上がった。(めでたし、めでたし。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山苞の道 2日目

2005年11月03日 | Weblog
朝、雨だったので今日の来客はあまり期待できないな~~と思いつつ工房へ。
予想通り午前中はイマイチだったが 午後、雨が上がって晴れ間が覗いてきたら 急に来客が増えた。

画像はトールペイント体験コーナーで楽しむ人達。
毎年これをやるために来る人もいるみたいだ。

家具コーナーの人気は・・・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山苞の道

2005年11月02日 | Weblog
今日と明日「山苞の道」と言うイベントが行われている。
これは我工房がある地域の人たちが「グリーン・ツーリズム」の一環としてギャラリーを開放したり、農産物を販売したりして来客をもてなすと言うものなのだ。
毎年11月2,3日に行っている。

今日は平日なのであまり人出はなかったが 近くの小学校の生徒がたくさん来た。

明日の人出はどうだろうか?明日また報告予定。

画像は 我工房の二階の展示場でトールペイントの展示を行っているもの。

トールペイントの体験コーナーもやっている。これが結構人気なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉テーブルー4

2005年11月01日 | Weblog
杉テーブル完成。

杉は柔らかいのが欠点だが 色彩的にほんのり柔らかい感じがして気持ちがいい。

このテーブルの土佐杉は 赤身の色がチョッと濃いがなかなかの感じである。

明日、明後日と「山づとの道」と言うイベント(オープンギャラリー)があるので
納品はその後にすることにした。

「山苞の道」については 明日詳しく書く予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする