昔ながらのちゃぶ台を作った。直径105cm。ヒノキ材。
裏側はこんな感じ。脚を折りたたんだ状態。
で、組み立て方は、両手で脚の先端を持ち上げる。
両方の脚を立てた状態。
次に脚の振れ止めを立ち上げる。
セット完了。この振れ止めを立てる事を忘れると、脚が傾いて、こけます。
製作時はかなりタイトな仕上げにしてるので、新しいときは組み立てるのに多少力が要ります。使っているうちに、だんだんスムーズになっていきます。
昔ながらのちゃぶ台を作った。直径105cm。ヒノキ材。
裏側はこんな感じ。脚を折りたたんだ状態。
で、組み立て方は、両手で脚の先端を持ち上げる。
両方の脚を立てた状態。
次に脚の振れ止めを立ち上げる。
セット完了。この振れ止めを立てる事を忘れると、脚が傾いて、こけます。
製作時はかなりタイトな仕上げにしてるので、新しいときは組み立てるのに多少力が要ります。使っているうちに、だんだんスムーズになっていきます。
夏に雷雨は付き物。
我が家の愛犬ウメちゃんは雷大嫌い。
ウメちゃんは我が家の庭40坪ほどで放し飼いにしている。
庭の出入り口にはホームセンターで買ってきた格子でフェンスを設置している。
が、雷が鳴った日に格子を噛み破って脱走。
で、その格子に杉板を貼った。こんな感じ。
噛み破れた格子がこれ。杉板もかなり噛み千切られている。
その後フェンスを噛み千切るのは諦め、フェンスの下に穴を掘り始めた。
で、ある日フェンスの下から脱走。で、フェンスの下に石やブロックを敷き詰めた。
石の敷き詰め方が中途半端だったので、その石を跳ね除け脱走すること数回。。。
で、今の状態になっている。次にウメが挑戦したのは、カギとして扉に巻き付けている金属のロープ。
このロープを引きちぎって脱走すること数回。
オレとウメの戦いは、まだまだ続くようだ。。。
これがウメちゃん。カメラを向けると尻尾を振って喜んでいる。コノヤロー。
朝4時に自宅を出て球磨川へ鮎釣りに行って来た。高速を使って2時間かかる。
鮎釣りは今年から。まだ3回目で球磨川デビュー。おいおい、と言われそう。。。
急流の川下りで有名。空は真夏。気温も真夏。日差しも真夏。
ここ球磨川での釣果は?聞かないでください。
数時間球磨川の鮎釣りを楽しんだ後、球磨川の支流、川辺川へ移動。
十分鮎釣りを楽しんだ一日だった。
で、釣果は?
右が球磨川鮎、左が川辺川鮎。球磨川鮎は25cm、川辺川20cmほど。
私が釣ったのは、右側の球磨川鮎を囮に左側の川辺川鮎一匹だけ。。。
一匹釣れただけでもビギナーズラック?
妻が早朝高良山に行くと言うので付き合った。
高良大社は屋根の葺き替え中。我が工房も少々寄付した。かなり工事は進んでいた。
大社の敷地にある楠木。神木である。かなり大きい。
大社の敷地に愛犬ウメちゃんを連れて行くのは、ご法度なので敷地外に繋いで参拝。我々が参拝中ウメは鳴きっぱなし。。。
昼間は仕事をこなし、夕刻ここへ。
楽しかった。
全国的なニュースに出ている福岡県朝倉市杷木市、大分県日田市は我が工房と目と鼻の先。
工房から山肌が削ぎ取られている様子が見える。
で、午前中復興支援に行ってきた。
肉体労働のボランティアは自信がないのでスルー。。。
で、道の駅でお買い物をして復興支援。
午後は、高校の友人と鮎釣り。左が私。右が鮎釣り名人のドクター石井。いろいろご指導してもらっています。
この川は災害を被った筑後川支流と10キロ程しか離れていない矢部川。
綺麗に澄んでいます。今日の筑後川は泥水でした。。。
ずいぶん前の話になるが、6月10日~11日に鹿児島に行ってきた。
妻が鹿児島で用事があると言うので、運転手として同伴した。
鹿児島は、大学生時代数年過ごした場所なので、思い出深いものがある。
早めに家を出て、城山に行く。そこで、桜島を眺める。運よく、爆発していた。
まだ少々時間があったので、磯庭園へ行き、ボーっと海を眺めていたら、イルカが数十匹泳いでいるのが見えた。画像撮りそこないのため無し。。。
この後、妻は用事をこなすために別行動。
で、妻が用事をこなしている間、時間があるので学生時代の友人を呼び出した。いい迷惑だったろう。。。
で、昼食を一緒に食べようということになり、選んだ場所は「学食」。
学食はオレらが利用していた40年前と同じ建物で、友人は学食の場所や外観や内部の構造を事細かに記憶していた。
が、オレはほとんど記憶がない。。。朝食、昼食は、いつもここを利用していたはずなのに。。。
「黒豚のトンカツ」と「黒豚のトン汁」と「ライス中」を頼んだ。これ。トンカツは薄くてカリカリでいまいち。。。
まだ時間があるので、桜島にフェリーで渡った。
鹿児島港には、学生時代お世話になった南星丸が係留していた。
桜島では展望台に行き桜島からの鹿児島市と桜島をまじかに眺めた後、ここに行った。
噴火の足跡、凄いですね。
一泊して、翌日も妻は用事があるので、オレは与次郎ヶ浜で時間をつぶした。
昼食はざぼんラーメン。
具にキャベツが入っているのが珍しいらしい。
ヒナモロコの水槽がヒナモロコで一杯になってきた。
で、「ヒナモロコ郷づくりの会」が運営しているビオトープに放流した。
ビオトープがある場所は耳納連山の麓。幸い、豪雨の被害はほとんどなかった。
ビオトープ。この中に田んぼがあるのだが、どこにあるのやら。
放流前のヒナモロコ。約100匹ほど。
このビオトープで子孫を残してほしい。
久しぶりに休みを取った。
で、やってみたかった鮎釣りへGO。
鮎釣りの道具は予めヤフオクで安い奴をゲットしていた。
AM10時ごろ車で30分ほどのY川へ。すべてが初めてなので、釣り始めるまでかなり手間取る。。。
2時間ほど囮アユを泳がすが反応なし。腹が減ったので、一旦撤収しコンビニへ昼飯を仕入れに行く。おにぎり2個。
腹ごしらえをして元気を回復し、近くの川を偵察。あちこちで鮎釣り名人らしき人が竿を出している。どこかで竿を出したいな~と思ったが、どこに車を止めてどこから入渓したらよいか分からないので、最初の場所に再入渓。
そしたら、かかりました。画像ブレブレ。。。
この後2匹かかったが、バレた。。。
帰ってきて大きさを測った。
はじめてにしては上出来。てか、ビギナーズラック?