![Ca390674 Ca390674](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a0/4c0f1e254d5cf99fa16c900bc731b6d4.jpg)
初代MacBookの買換えを検討してかれこれ半年以上経つのですが、OS10.6 Snow Leopardが出たのを機に新型MacBook Pro 13インチ 2.26GHzに乗り換えました。
13.3インチのモデルもついに「Pro」化したのも大きな要因です。
高性能なグラフィックボードやバックライトキーボードなどはちょっと前までは上位機種だけのモノでしたが、もはや10万円そこらの機種に装備されるとは…。
半年ちょい前にMacBookも一旦は「Pro」化したものの、FireWireの装備を外すなどしたため見送っておりましたが、今回のモデルでFireWireも装備。
最安ネットショップで10.6万円。
と、ここまでよい条件がそろえば買いモデルです。
初代MacBookと比べてみましたがやはりサイズはほぼ同じ。
厚さは若干薄くなった上、エッジに向かって傾斜しているのでかなりスマートに感じます。
JISキー配列もコマンドキーが両側にあるなど若干変更されていますが、自分的には新しい方が断然使いやすいです。
![Ca390677 Ca390677](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c1/294de5f29df635624713f6768af2eb35.jpg)
![Ca390678 Ca390678](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/2d75554274253072a8e114fa7f7ce4e4.jpg)
![Ca390676 Ca390676](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/e00eeadf738390cd02a5c14bf4c558f2.jpg)
後はやはりなんといっても最新OS「Snow Leopard」でしょう。
OS10.5は使っていなかったのでちょっと浦島太郎状態もありますが、いやこれは良いです!
移植してきた膨大な数のファイルのアクセス権を変更するなどいままで別に専用のアプリケーションが必要でしたが、OSレベルでいとも簡単にできるなど痒いとこに手が届いた感があります。
(インフォメーションの下にサブメニューが付きましたね)
「QuickTime10」もかなり進化してますね。
![20091003_103444 20091003_103444](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/2d984e20a6b6cbb6faa6d96bdaba1a8c.png)
![20091003_200346 20091003_200346](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/11/0d6c29504dbbd85f2975740f8e93e034.png)
「Spaces」も初めて使いましたがフリーウェアソフトの「Warp」と一緒に使うとカーソル位置だけでデスクトップを切換えできかなり便利です。
![20091003_95035 20091003_95035](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/5520d442e10671c4042f77b0e47f8c72.png)
OWLのライブではDigitalPerformerやMainStageなど複数同時に使うこともありますがメモリも最大8Gまで乗せられるのもうれしいところです。
(使うソフトによっては4G位までしか使わないようですが)
これであと3年はイケるか!?
追記:↑という意味では、Windws PCではもはや4コアCPU搭載のノートもちらほら出てきておりますがAppleはどう来ますかねぇ…。
近々発表があるのでは等の噂はありますが。
まあ、次イク時は4コア+SSDの環境が安定した頃かなあ。
一昔前からすればスゴいスペックですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)