きの書評

備忘録~いつか読んだ本(読書メーターに書ききれなかったもの)~

雪(いつかの思い出)

2018-01-13 09:13:11 | いつかの思い出
  大学時代に体育のスキー授業で、シルバーマウンテンという山に行った。
住んでいたところはそれほど雪が深い街ではなかったが、
2時間ぐらい離れると雪原を切り取っただけの雪道となり、
スキー場に着くころには、毎回もう引き返せないのではという不安にさいなまれた
(実際引き返す道などない)。
 
 午前中は授業で、午後には自由時間があった。
自由時間にはクロスカントリー・スキーをすることになった。
リフトで山の頂上付近まで行くと、よく晴れていて
そこには電線やロッジなどの人工物は一切なく、
針葉樹がまばらに生えているだけで、緩やかな長いカーブが下まで続いていて、
そこでじっくり自然との対話を楽しむのだそうだ。
 
 最初は「ヤッホー」などと叫んで騒いでいたが、
だんだん各自自分のペースで下りて行くので距離が離れて行き、
大自然の中に自分だけという気分は、現実離れしていて不思議な感じがした。
誰かが(主に自分)ビックフットが出そうとか言い出したので、
リラックスした中にも程よい緊張感を持って滑ることができた。
よく考えたらあそこはオレゴンだったか。
 
 クロスカントリー・スキーで速さを競う人はいないので、
下のゲレンデのように「かっこいいオレを見てくれ」という
うっとおしい奴らもいなくて大変気分が良い。
 
  早く着いたので、同じクラスの生徒達が後から到着するのを待っている時に、
ヒマだったから(これがよくないくせだ)雪道沿いに積み上げてある柔らかそうな新雪に、
ボスっと自分の型を付けようとして
走っているような体勢を作って勢いよく倒れ込んだところ、
予想外に硬くて跳ね返され、「ガンッッ」と左側頭部を強打しただけだった。
あまりに痛かったので「・・・いたい」と言うと、
周りにいた東北地方から来た人達にとっては常識だったようで、
当たり前だと笑われた。
あんまり心配してもらえなかった。
くそう。それにしても痛かった。
 
 突然氷の壁に倒れ込んでうめいていた雪初心者は、
それから別の冬に別の山で、川下り用のゴムボートに大勢乗って雪面を滑り降りるというしょうもない遊びをやっていた時にも、
到着地点でゴムボートがひっくり返って、またしたたかに左側頭部を打ち付ける不運に見舞われたが、
なぜかこれも事なきを得た。
 
その呪われた左側を、数年後に事故で車のヘッドレストにもぶつけたが、
夢日記で気がふれるどうこうを心配するよりも、
もっと物理的な側面に気をつけた方がいい。
 
教訓:雪の壁は固い。
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
« 警視庁いきもの係は楽しい | トップ | シリーズ:私が悪いのか? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いつかの思い出」カテゴリの最新記事