
散ることのないサムライ。
原題 THE WOLVERINE
上映時間 125分
製作年度 2013年
原作 クリス・クレアモント/フランク・ミラー
脚本 マーク・ボンバック 、スコット・フランク
監督 ジェームズ・マンゴールド
出演 ヒュー・ジャックマン/真田広之/TAO/福島リラ/ウィル・ユン・リー/ハル・ヤマノウチ/スヴェトラーナ・コドチェンコワ

私としては「X-MEN」シリーズ自体1本もまともに観ないで鑑賞した前作は、
そこそこ楽しめたという程度で、今作は真田さんが出演だというので、楽しみにしていました!
そうしたら、日本が舞台で、登場人物もほとんどが日本人?で、、些か不安もあったのですが、
結論から言うと、ハリウッド映画的おかしな日本もありましたが、
アクションに関しては日本刀vs超金属の爪、
あるいは超金属の爪vs超金属の刀、など、
どんな画になるのか??でしたが、緊迫感もあり、キレイでした


が、私は知りませんでしたが、この日本人キャラは、
大幅に設定変更がなされてはいるものの、原作にも登場するキャラが殆どなのですね~。
X-メン原作コミックでは、マリコはヤクザ・ヤシダ組の娘で、ローガンとは結婚までするのですね~

ただ、その設定変更が成功しているかといえば、そこがね~、
何か主人公の行動がイマイチ突飛に思えたり、
悪とはいえ、親の描き方が不自然に思えたり、
特に矢志田社長と息子シンゲンと娘マリコの描き方が、中途半端になっていたように感じました。
あと、日本人というハラダ役のウィル・ユン・リーとTAOのセリフは、いっそ全部英語にすれば良かったのに、、

日本人なのに日本語セリフが
それはウルヴァリンがカタコト日本語をしゃべるというのとは訳が違うのですから。

それでも、神田うのチャン似の福島リラさんvs真田さん、も、
キモ美しいヴァイパーvsユキオ、ヴァイパーvsウルヴァリンも、
新幹線の上でのウルヴァリンvsヤクザ(?)もドキドキでアクションは楽しめました

まあ、ヤクザとかニンジャとか、おかしな日本の演出・キャスティングは、キリがないくらいですが、
限りなく続く生への葛藤を抱えたウルヴァリンが“限りある命”を意識し、
その状態であがく戦いを素直に楽しみました。
だけど・・・ミュータント、少なすぎですよねぇ、、、、
どうせなら、日本人もミュータント設定にすれば、もっと面白くなったのに

あ、そうそう

エンドロールが始まってすぐに席をお立ちになりませんように。
美味しいおまけを逃しちゃいますよ、
