製作年度 2009年
原題 X-MEN ORIGINS: WOLVERINE
製作国・地域 アメリカ
上映時間 108分
監督 ギャヴィン・フッド
出演 ヒュー・ジャックマン/リーヴ・シュレイバー/リン・コリンズ/ダニー・ヒューストン/テイラー・キッチュ/ライアン・レイノルズ/ウィル・アイ・アム/ダニエル・ヘニー/ドミニク・モナハン/ケヴィン・デュランド
ヴァリン誕生の秘密を描く『X-MEN』シリーズ最新作。監督は『ツォツィ』でアカデミー賞外国語映画賞を受賞したギャヴィン・フッド。
特殊な能力を持つ、ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)。かつてカナダの森で目覚めたとき、ローガンという名の兵士だったというほかに、彼は過去を記憶していなかった。そして、そこには“ウルヴァリン”と刻まれた軍の認識票が残っていたが……。
小栗君のTAJOMARU と迷いましたが、
皆さんの高評価にひかれてコチラを観てきました。
正直これまでの「X-MEN」シリーズは1本もまともに観ておらず、それでも楽しめるのかが不安でしたが、
その心配は無用でした~。
が、ウルヴァリンに思い入れがあるかないかで、やはり大きく満足度は違うと思いました。
主張の違う2つのミュータント組織の争いを描く「X-MEN」
「X-MEN2」ではその争いが人類をも巻き込む争いになり、
「X-MEN ファイナルディシジョン」ではミュータントの生きる道、選択がテーマとなっていたらしい。
これら3作を観た上で、彼らにのめり込んだファンと、
この作品が初見の私では、やはり満足度は違って当然でした。
複雑な親子関係、病弱な少年・ローガンにある夜訪れる悲劇―。
その日から助け合ってきた兄弟は、
実にいくつもの戦争を生き抜き、ある時、運命の出会いをする。
そして共に支えあってきた兄弟は、決別するのだが・・・。
正直、あまりにありきたりの設定、展開に驚きもわくわく感もなかったのですが、
つまらなかったとは言えない。SFも嫌いじゃないし、退屈はなかったです。
ただ、全編CGのオンパレードだからなのでしょうか、ちょっと臨場感はなかったですね~。
繰り返される戦争での惨状を見続けたローガンが、安らぎを求め、兄と袂を分かつまでは理解できるものの、
その彼の孤独や悲しみは今ひとつ迫ってこなかったかなぁ・・・。
ストーリーも、「インクレディブル・ハルク」と被るところもあったりで、どこかやはり離れて観ていました。
ダニエル・へニーは、思ったよりも登場シーンはありましたが、彼の優れた身体能力も、
こんなにCGだらけだとイマイチ必要なかったような、、でも、なかなかクールなエージェントでした
シャキーンという金属音も苦手でしたが、尖がったウルバリンの兵器は、思ったより怖くなくて、
目を背けたのは1,2回でした
と言うわけで、やはり単独の作品としてみてもある程度楽しめるものの、
やはりシリーズのファンのほうがより興奮できる作品のようです
私の素朴なギモン・・
ミュータントって幾つまで成長するの?
原題 X-MEN ORIGINS: WOLVERINE
製作国・地域 アメリカ
上映時間 108分
監督 ギャヴィン・フッド
出演 ヒュー・ジャックマン/リーヴ・シュレイバー/リン・コリンズ/ダニー・ヒューストン/テイラー・キッチュ/ライアン・レイノルズ/ウィル・アイ・アム/ダニエル・ヘニー/ドミニク・モナハン/ケヴィン・デュランド
ヴァリン誕生の秘密を描く『X-MEN』シリーズ最新作。監督は『ツォツィ』でアカデミー賞外国語映画賞を受賞したギャヴィン・フッド。
特殊な能力を持つ、ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)。かつてカナダの森で目覚めたとき、ローガンという名の兵士だったというほかに、彼は過去を記憶していなかった。そして、そこには“ウルヴァリン”と刻まれた軍の認識票が残っていたが……。
小栗君のTAJOMARU と迷いましたが、
皆さんの高評価にひかれてコチラを観てきました。
正直これまでの「X-MEN」シリーズは1本もまともに観ておらず、それでも楽しめるのかが不安でしたが、
その心配は無用でした~。
が、ウルヴァリンに思い入れがあるかないかで、やはり大きく満足度は違うと思いました。
主張の違う2つのミュータント組織の争いを描く「X-MEN」
「X-MEN2」ではその争いが人類をも巻き込む争いになり、
「X-MEN ファイナルディシジョン」ではミュータントの生きる道、選択がテーマとなっていたらしい。
これら3作を観た上で、彼らにのめり込んだファンと、
この作品が初見の私では、やはり満足度は違って当然でした。
複雑な親子関係、病弱な少年・ローガンにある夜訪れる悲劇―。
その日から助け合ってきた兄弟は、
実にいくつもの戦争を生き抜き、ある時、運命の出会いをする。
そして共に支えあってきた兄弟は、決別するのだが・・・。
正直、あまりにありきたりの設定、展開に驚きもわくわく感もなかったのですが、
つまらなかったとは言えない。SFも嫌いじゃないし、退屈はなかったです。
ただ、全編CGのオンパレードだからなのでしょうか、ちょっと臨場感はなかったですね~。
繰り返される戦争での惨状を見続けたローガンが、安らぎを求め、兄と袂を分かつまでは理解できるものの、
その彼の孤独や悲しみは今ひとつ迫ってこなかったかなぁ・・・。
ストーリーも、「インクレディブル・ハルク」と被るところもあったりで、どこかやはり離れて観ていました。
ダニエル・へニーは、思ったよりも登場シーンはありましたが、彼の優れた身体能力も、
こんなにCGだらけだとイマイチ必要なかったような、、でも、なかなかクールなエージェントでした
シャキーンという金属音も苦手でしたが、尖がったウルバリンの兵器は、思ったより怖くなくて、
目を背けたのは1,2回でした
と言うわけで、やはり単独の作品としてみてもある程度楽しめるものの、
やはりシリーズのファンのほうがより興奮できる作品のようです
私の素朴なギモン・・
ミュータントって幾つまで成長するの?
kiraさんは本当に楽しまれたみたいで安心しました♪
やっぱり観てないと分からない部分とか、
あまりハマりきれないところとかもあるとは思うのですが、
ヒュー・ジャックマンのパワーで吹き飛ばしてくれちゃうよね( ´艸`)
ダニエル・ヘニーさんお好きなのかなぁ?
ただ、その後の彼がおそらく孤独な過去のない男として
描かれているのでしょうし、
この作品だけでは感情移入は難しかったです。
ダニエル・へニー、王子キャラですよね~
テイラー・キッチュも角度によってはカスピアン王子~
王子好きかな?やっぱり
X-MENシリーズは初見でしたか~
それでもまずまず楽しめましたか?
お話はこれといってグッとくるものでもなかったけど、ヒューがカッコ良かったよね~萌えです(笑)
TAJOMARUは観る予定ありますか?私はイマイチでしたぁ~小栗君は結構好きなんだけどなぁ~
敬遠していました~。
アレを使った戦いでどんなことになるか創造すると、
指先がチリチリしてくるんです~(笑)
でも、予想を超えるものは何もない展開で、大丈夫でした
ヒュー様のたーミネーターばりのお姿には男性からも声が上がってましたよ
TAJOMARUは実は先日観て来ました~。
なんか旬君、実際よりも若い感じでしたね~。今夜にでも記事アップできるかな。私はそれなりの解釈でもって、
そこそこ楽しめました♪
コメしたと思っていて遅れちゃいました
観て!と言っておいて観てくれたのですね♪
あ、でもあんまりノレなかった感じ、、、?
これ単独でもいいけど最初のから観るとさらに楽しめるかもです
よい週末を~
というのも『X-MEN』シリーズの面白さって違う能力を持ったミュータント同士の連携プレーだと私は思うので、その面白さが欠けたこの作品はちょっと物足りなさは感じましたね。
余りに皆さんの評判が良すぎて、
期待し過ぎな部分もあったんでしょうか
ヒューさまの裸にもやられず(笑)
どちらかというと、テイラー・キッチュに萌え~(笑)
なので、も少し彼の活躍を見たかったかも
おそらくその辺りが私の消化不良の一因だと思います
その後活躍するわけですから、ヴァリンの勝ちは決まってますし(苦笑)
想像を全く裏切らない展開で、なんか安心しきってみてました(笑)
連休いかがお過ごしでしたか。
ちょい諸事情で遊びに来るのが遅れちゃった。
私「Xメン」シリーズには思い入れなくて(アメコミが苦手なんだよね~)
最初ウルヴァリンも毛むくじゃらで、シザーハンズみたいとか思ってたから(爆)
ヒュー様の株が急上昇したもんだから、これはめちゃくちゃミーハー目線で楽しんじゃいました♪
今度はオリブリたん
心配してメールもしただよ~気づいてない
ま、なにせよ、良かった~
そういえば、TVでもやってたよね?「Xメン2」だけ録画してあるけど、
そのうちみてみようかな?
やっぱこういうのは誰かに思い入れがあるとノレるよね~