![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f8/e22995a1ed20ffa6919b1313c692718f.jpg)
魔法vs人間──引き裂かれる心。
原題 THE CHRONICLES OF NARNIA: PRINCE CASPIAN
製作年度 2008年
製作国・地域 アメリカ
上映時間 150分
原作 C・S・ルイス
監督 アンドリュー・アダムソン
出演 ベン・バーンズ/スキャンダー・ケインズ/ウィリアム・モーズリー/ジョージー・ヘンリー/アナ・ポップルウェル/ピーター・ディンクレイジ/ピエルフランチェスコ・ファヴィーノセルジオ・カステリット
C・S・ルイスの名作児童文学を壮大なスケールで映画化したファンタジー・アドベンチャーのシリーズ第2弾。前作から1300年後、滅亡の危機に陥ったナルニア国を舞台に、国の命運を託された王子と共に再び4人の兄弟姉妹が立ち上がる。監督は引き続き「シュレック」のアンドリュー・アダムソン。
偉大な王アスランと“伝説の四人の王”ペベンシー4兄妹によって平和と繁栄をもたらしたナルニア国。だが、あれからナルニア暦にして1300年経った今、かつての美しい国の姿は見る影もなく、戦闘民族テルマール人に侵略・支配され、生き残ったナルニアの民は深い森の奥に追いやられていた。また先王亡きあと摂政を務める弟のミラースは王位を奪おうと、正統な王位継承者であるカスピアン王子の暗殺を画策。一方、小さな象牙の角笛を手にミラースの追っ手を逃れるカスピアン。その笛の音は、ナルニアに危機が迫る時、“伝説の四人の王”を呼び戻すと信じられていた。やがて追い詰められたカスピアンがついにその角笛を吹き、それは時を越えて鳴り響く…。
ナルニア暦にして1300年も経っちゃったから、いくら魔法の国のタムナスさんでも
もういなくて、
ナルニアの住人はことごとく変っていた・・・
でも、結論からいうと、登場人物(?)が増えて、古典的な争いになったことで
起伏の富んだ面白いストーリーで、もう満足でした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
冒頭、カスピアン王子が馬で疾走するシーンの美しさで、もうOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ロケ地の美しさもホンモノです♪
王子の角笛でナルニアに戻った兄妹は、我々時間で一年だっていうのに、
上の2人はもう夢見る頃を通り過ぎようとしてみえる・・
4人が無邪気に遊ぶ浜辺の美しさもことばにならない・・ナルニアは美しい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/15c9a68ff283498fd4a5919cfa75858b.jpg)
前回ナルニアで王として4人が過ごし、大人になったのはナルニア時間で14年だったとか。
こちらではほんの一瞬の出来事だったけど、、。
しかし、彼らのアイテムは1300年経っても無事残っていて、
そのうち、スーザンのものだった必ず援けが来る角笛がカスピアンの手にある以外
全て手にする3人。
イケメン王子
は「スターダスト」にも出てたんですね♪
そう・・・、第一章で、裏切りからサンタのプレゼントを貰う事が出来なかったエドマンド君は
今回も魔法の力は一切ナシで、リアル世界から持ってきた懐中電灯だけが彼のアイテムに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
でも、今回はとってもステキなシーンがっ!カッコイイですよー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
今回、ディズニー史上初めてだという、王子が主役の映画ってことでしたが、
クライマックスはピーター王がもっていき、
美味しいところでは、やっぱり少女らしくなったルーシーがちゃっかり持っていきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それでも、あまりに普通のこどもに見えた為、地味な感じが否めなかった「第一章」に較べ
カスピアン役のベン・バーンズの投入により、より華やかな画になったのは事実。
年齢が近いピーターと衝突しながらもナルニアの為に戦うのですが、
犠牲を払うシーンでは不覚をとるかも、、ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
終盤の展開は、「ロード・オブ・ザ・リング」みたいでしたが、
壮大でファンタジックで、素晴しい出来です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
次回作『第3章 朝びらき丸 東の海へ』の出演も決まっていると言うし、
もうこれは観に行くしかないわー
原題 THE CHRONICLES OF NARNIA: PRINCE CASPIAN
製作年度 2008年
製作国・地域 アメリカ
上映時間 150分
原作 C・S・ルイス
監督 アンドリュー・アダムソン
出演 ベン・バーンズ/スキャンダー・ケインズ/ウィリアム・モーズリー/ジョージー・ヘンリー/アナ・ポップルウェル/ピーター・ディンクレイジ/ピエルフランチェスコ・ファヴィーノセルジオ・カステリット
C・S・ルイスの名作児童文学を壮大なスケールで映画化したファンタジー・アドベンチャーのシリーズ第2弾。前作から1300年後、滅亡の危機に陥ったナルニア国を舞台に、国の命運を託された王子と共に再び4人の兄弟姉妹が立ち上がる。監督は引き続き「シュレック」のアンドリュー・アダムソン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
ナルニア暦にして1300年も経っちゃったから、いくら魔法の国のタムナスさんでも
もういなくて、
ナルニアの住人はことごとく変っていた・・・
でも、結論からいうと、登場人物(?)が増えて、古典的な争いになったことで
起伏の富んだ面白いストーリーで、もう満足でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
冒頭、カスピアン王子が馬で疾走するシーンの美しさで、もうOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
ロケ地の美しさもホンモノです♪
王子の角笛でナルニアに戻った兄妹は、我々時間で一年だっていうのに、
上の2人はもう夢見る頃を通り過ぎようとしてみえる・・
4人が無邪気に遊ぶ浜辺の美しさもことばにならない・・ナルニアは美しい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/15c9a68ff283498fd4a5919cfa75858b.jpg)
前回ナルニアで王として4人が過ごし、大人になったのはナルニア時間で14年だったとか。
こちらではほんの一瞬の出来事だったけど、、。
しかし、彼らのアイテムは1300年経っても無事残っていて、
そのうち、スーザンのものだった必ず援けが来る角笛がカスピアンの手にある以外
全て手にする3人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/fb8dcebe1252627f81cc8cbeed6cd216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
そう・・・、第一章で、裏切りからサンタのプレゼントを貰う事が出来なかったエドマンド君は
今回も魔法の力は一切ナシで、リアル世界から持ってきた懐中電灯だけが彼のアイテムに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
でも、今回はとってもステキなシーンがっ!カッコイイですよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
今回、ディズニー史上初めてだという、王子が主役の映画ってことでしたが、
クライマックスはピーター王がもっていき、
美味しいところでは、やっぱり少女らしくなったルーシーがちゃっかり持っていきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それでも、あまりに普通のこどもに見えた為、地味な感じが否めなかった「第一章」に較べ
カスピアン役のベン・バーンズの投入により、より華やかな画になったのは事実。
年齢が近いピーターと衝突しながらもナルニアの為に戦うのですが、
犠牲を払うシーンでは不覚をとるかも、、ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
終盤の展開は、「ロード・オブ・ザ・リング」みたいでしたが、
壮大でファンタジックで、素晴しい出来です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
次回作『第3章 朝びらき丸 東の海へ』の出演も決まっていると言うし、
もうこれは観に行くしかないわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
2010年公開でしょうか。
残念ながら、
XXXXとXXXXは今回でお役御免。
ラストのセリフが本当になるようですね。
最初からハードル設定が低かった事もあるかも(爆)
誰もが認めるイケメン・カスピアン王子に加えて、ピーターとエドマンドもいい具合に成長していたし、それぞれに見せ場もあって良かったわ~。
見る前はカスピアン王子の一人勝ちかと思っていたので。
大人になってアスランを見ることができなくなるって寂しい事だけど、オチビちゃん二人とカスピアン王子は続投だから第三章も楽しみですね!!
連投失礼します。
カスピアンはなかなか美しかったですね。
ああいう人が出てるだけで、俄然モチベーションが変わってきちゃいます。
しかし内容的にも第1章より良かったし、今後も楽しみですね♪♪
ホント、既に第1章撮影時から衣装係を悩ますほど
子供達は成長していたらしいですから、
早いトコ撮ってもらって、早々に仕上げてもらいたい気分です!
今度はナルニア歴で3年しか経っていないってことで、
ぐんぐん背が伸びそうな次男くんがリアルで大人にならないうちに観たいですね
>最初からハードル設定が低かった事もあるかも
んーー
私はなんと云っても王子好き、姫好き、コスプレ好きなので(爆)
カスピアン王子が馬に乗ってる~ってとこでもう気絶してました(←うそ)
ほんとは先頭きって空から―のエドマンドのシーンが
一番好きかも
久々、ディズニーで満足した作品になりました
コメント、有難うございます!
カスピアン王子はまだ悩み中~のちょっと弱気なキャラでしたが
馬に乗ってたので、やっぱり王子です(爆
あんまり見せ場がなかったのに、最後アレでしたから・・
ホント、スーザン何すんねんーってカンジ~
タムナスさん、壁画になってしまって有名人ですよ~
ロケ地はきれいだったね。NZいってみたい!!!
4兄弟の存在感が印象的で、カスピアンは顔見せって感じっすかね^^ゞ
木にぶつかるところは、やらせに近いなあ。笑
原作も読みたくなりました。
タムナスさん、壁画のみはちょっと残念でした。
しかし前作からはずいぶん雰囲気が変わりましたね。ちょっと大人向けな感じで良かったです。
今回はイケメンくんも出ていて、いろんな意味で楽しかったです。
次回作のタイトルも決まってるんですね~楽しみです。
まったくですね。
もう少し大きくなったら美女に変身するかしら?今はもう一歩な気がするのだけどw
私は1作目からナルニアが好きなので今回も
大満足!kiraさんも気に入って下さって
嬉しいで~す♪
ディズニー史上、初めて王子が主役・・・
そうなんだ(*_*)そう言えばそうですね^^
>エドマンド君は今回も魔法の力は一切ナシで
そうなんですよね^^彼だけアイテムを
持っていないですよね(^^ゞ
このことは、後後で意味を持ってくるのかな?
カスピアン王子の活躍は少なくて残念
でしたが、彼の活躍は次回に
期待ですね(^_-)-☆
ピーター王、良かったですね。
もう卒業と言うことでちょっと
寂しいです(T.T)