きりこのささやき

江戸切子の製造販売店のささやき

季節の変わり目 江戸切子製造販売店彩り硝子工芸です。

2018-09-20 10:51:34 | 江戸切子 伝統工芸 亀戸
9月は三連休が2回あるのですね。
そこで、22日(17時まで)、23日(16時まで)は営業し、24日だけ休ませていただきます。
宜しく御願い申し上げます。

さて、前のブログで御紹介したグラス2種類は売切れてしまいました。
が、次を制作準備中です。暫くお待ち下さい。
新作は以外に足早に無くなってしまう事がございます。
ありがたい事です。
先の新作は赤、瑠璃の二色で制作致しましたが、
アイテムによっては5色、それ以上ある物もございます。
制作している所だから出てくる色もあり、
わざわざ赤、瑠璃以外の色を探しに御来店くださる御客様も
多くお出でです。



さて、さすがにあの暑さは無くなり、歩いていても体が軽く感じられる季節です。
御客様に書くお礼状の一筆箋も、夏の団扇や入道雲の絵柄から萩の花や秋の虫の柄に変わり、
季節の変わり行く様を肌で感じます。

週末は大人の方の江戸切子体験を開催しております。
普段店頭の品を制作している職人が制作用の機械で御指導いたします。
リアルな江戸切子の体験が出来ると喜んで頂いております。
興味のある方は当店のHPより御予約下さい。
22日、23日は若干余裕がございます。

季節の変わり目です。皆様御自愛下さいませ。



秋が待ち遠しいです。新作御紹介!

2018-09-08 14:32:47 | 江戸切子 伝統工芸 亀戸
新作グラスです!
扇紋様と矢来、ななこを組み合わせた江戸切子らしいグラスに仕上がりました。
残念ながら左の2個は店頭に並ぶ前に売れてしまいました。
新作を創るとそんな事がよくあります。
少々先になりますが又作ります。
右の2個は店頭にて御覧になれます。


扇は末広とも言い、縁起の良い切子です。
敬老の日や御結婚のお祝い等おめでたい事に最適な贈り物です!

テンプレートを秋色に変えました。
まだまだ暑いですが、空は高く秋の空になってきているようです。

天変地異で大変だった平成の30年間。
これ以上の災害が起こりませんように祈ります。

8月の終わりに

2018-08-29 13:23:21 | 江戸切子 伝統工芸 亀戸
そろそろ8月も終わります。
暑さと豪雨と台風に翻弄された夏でした。
秋は穏やかに過ごしたいなと願うばかりです。
こんな美しい影を見ながら・・


ちびまる子ちゃんの作者さくらももこさんの訃報をニュースで知って、
子供達と毎週見ていた頃の事が懐かしく思い出されます。
まるちゃんの世界は少し年代はずれるものの、私達が過ごして来た
子供の頃の風景そのものでした。
姉と妹の喧嘩も、そのまま昔の私と妹のようで懐かしく見ていました。
さくらももこさんの御冥福を祈ります。

御盆が終わって少し涼しくなりました!

2018-08-18 13:20:49 | 江戸切子 伝統工芸 亀戸
今週前半は御盆休みさせて頂き、母や兄妹達に会い、美味しい食事をしながら
懐かしい話をして過ごしました。多分父もあの世から帰ってきて一緒にいたでしょう。
92歳の母の笑顔が何より嬉しい時間でした。

実家から帰ってきて、付いてきた姪や娘と調布へ遊びに行きました。
深大寺で美味しい御蕎麦を頂き、妖怪ロードを散策して、温泉に入ってきました。
例年、お盆が終わるとどっと疲れるのですが、温泉が良かったのか、
見も心も軽くなり楽しい時を過ごしました。



涼しくなると食べたくなりますね。
江戸切子はこんな使い方も出来ます!

江戸切子の基本の色 五色揃える意味

2018-08-04 13:27:52 | 江戸切子 伝統工芸 亀戸
江戸切子の素材の器の色は基本的に画像の五色と透明、
素材によってはピンク色(金赤)等があります。
中の透明な部分がピンク色や琥珀色だったりと
珍しい色がある器もあります。



最近、水色や緑、その他珍しい色の江戸切子を探して御来店くださる御客様も多いです。
色の種類、切子のデザインの種類が大変多いと言って頂いております!


今日は午前中は夏休み親子体験、午後は大人の方の体験で賑わっております。

酷暑の夏休みですが、当店は13日、14日、15日を御盆休みとさせて頂きます。
今年の御盆は92歳の母や兄妹達と食事に行く約束をしております。
母は多少足腰が弱っておりますが、酷暑に負けず元気です。
久しぶりに皆と会えるのが楽しみです。