きりこのささやき

江戸切子の製造販売店のささやき

春近し?

2009-02-10 13:06:04 | まち歩き
お天気が良いですね。
今週は暖かくなるそうです。
午前中はロンドンに送る荷物の用意をし、送ってきました。
外国へ送る荷物の宛名書きは、何度やっても慣れなかったのですが、
何度もやるうちに、だいぶスムーズに書けるようになりました。
4月には、国賓級の御客様の予定もあり、英語は必須ですね。

梅まつりに訪れる方々が、当店にも御立ちより下さいます。
江戸切子を知っていただく良いチャンスです。
今日も店内は、柔らかな日差しの下虹が出来ています。

梅まつりセール開催しております。
お早めにどうぞ。





展示会が終わりました。

2009-02-09 14:31:40 | まち歩き
昨日までの江戸職人文化周縁の会展示会は、盛況の内に終わりました。
NHKで取り上げてくれた事もあり、多数の方々がお出でくださいました。

今回の展示会のために、以前から試行錯誤しておりました江戸切子万華鏡です。
Edokirikomangekyou

金赤の大鉢も写っております。
幻の菊風車紋です。
万華鏡の中を覗きたい方は、是非御来店ください。
合わせて、梅まつりセールも開催中です。
(一部商品セール価格にて、ネーム入れサービス等)



元気になりたい時は赤いグラスで

2009-02-08 12:29:24 | まち歩き
風は強いですが、お天気の良い日です。
店内は、冬の柔らかな日差しがいっぱいで、
硝子に反射して虹色です。
自画自賛ですが、美しいです。


さて、ある御客様のささやきです。
「元気になりたい時、疲れているときは赤いグラスで。
冷静になって自分を見つめたい時は瑠璃色のグラスで、
優しさを取り戻したいときは紫のグラスで、そして、
楽しい気分の時はポップな切子のグラスで」
お酒に時もあるし、ビール、焼酎、アイスコーヒー、麦茶
グラスによっては、アイスクリームやヨーグルトなんてことも
あるそうです。色々な場面で使い分けたいのだそうです。
他にも緑、水色等、江戸切子には結構沢山の色があります。
どうぞ、ご自分流の使い方を演出してくださいね。
お手伝いします。

江戸切子の万華鏡は、展示会で好評を頂きました。
明日からは店頭にて御覧いただけます。
まだ初めの一歩ですので、これからの発展が楽しみです。
そのうち映像も載せますのでお楽しみに。


職人展始まりました。

2009-02-07 09:34:42 | まち歩き
昨日から江戸職人文化周縁の会展示会が始まりました。
当店も出店しております。
今回は、江戸切子でも珍しい、風鈴、ランプ、万華鏡等を展示しております。
他では見られないタイプのギャラリーです。
是非、ご高覧下さいませ。百聞は一見にしかずです。
お店は通常通り営業しております。

昨日の午前中は主人の変わりにギャラリーに行っておりました。
皆さん、その道で突出した技の持ち主です。
アイデアが豊富、知識が豊富、仕事が好き。
そんな職人達の集まりです。勿論、買う事もできます。
お天気もよく、仏壇屋さんはじめ珍しいお店が満載の稲荷町です。
浅草、かっぱ橋もついでに散策なんていいですね。
ご自分の逸品を、大事な方への贈り物を、探してみてください。


さて、亀戸は明日から天神様の梅祭りです。
散策にいかがですか。
土、日(日曜日は午後4時まで)も営業しております。



明日から展示会

2009-02-05 12:35:15 | まち歩き
東京は、やっと日が射してきました。
今日は、明日からの江戸職人文化周縁の会展示会の搬入、準備です。
可愛いミニランプ、幻の切子菊風車紋の大鉢、
江戸切子では初めての万華鏡等を、未明まで制作しておりました。
主人の父が、「ここぞと言うときは、男は頑張るんだ。」と、言っていたそうです。
頑張ったなと思います。なんて事を考えるんだと驚きの連続ですが、
言った事を具象化する実行力に脱帽です。(手前味噌で御免なさい。)
奇抜なだけではない、長い伝統技術に裏付けされた基礎があってこその
今回の新作です。どうぞ、ご高覧下さい。
江戸切子だけではなく、他の工芸品も見られます。
NHKの大河ドラマ「天地人」の題字を書かれた武田早雲さんの筆を作っている亀井さん。
有名な足袋お誂えの向島めうがやさん。等など一流の職人たちの集まりです。
期間中、お店は営業しております。大人の体験教室は申し訳ございませんが
休ませて頂きます。