愛知県では味噌と言えば赤だし味噌。原料は大豆のみだから高タンパク質で旨味抜群。リケジイはこの赤だし味噌作りにチャレンジじゃて。
まずは原料買い出し、こんなにたくさんの北海道産の大豆、それと豆味噌麹と少しの米麹。そうそう塩もたくさん要るなあ。

大豆は一昼夜水に浸けて十分にふやけさせる

何しろどうせ作るならいっぱい作ってやれとばかりに完成重量で10kg分の大豆だから蒸したり、摺ったり大変な手間だから文明の利器の活躍じゃ。
圧力鍋とフードプロセッサーを駆使するのじゃ。

ペースト状になった大豆を入れる容器が足りないので家じゅうの鍋釜を出してきて収めた。真ん中が麹と塩を均一に混ぜたもの。

これをこねこねして団子状にしたら少しは嵩がへったかな。

近くにある農協直売店で買ってきた特大の漬物容器にこの団子を勢い良く放り込み中ぶたをして重石をしたのじゃ。何で勢い良く放り込むかというとなるべく空気が入らなくするためらしい。

容器全体をポリ袋で密閉して出来上がり・・・・・・・
と思いきや、これじゃダメだとさ。

日頃からリケジイが敬愛している師匠に「これではそれぞれの家に住んでいる麴菌が入れないよ」と、指摘してもらったのじゃ。
なるほど~.さすが師匠じゃわい。写真を見るなりすぐに気づいてくれた。
早速ポリ袋から漬物容器を出して、こうじに呼びかけたのじゃ。
さあ味噌こうじ君、お前さんの住み家はここじゃ。来年の今頃は美味しくなっておるのじゃぞ。それまでこの縁の下で力持ちにでもなっておってくれ。
まずは原料買い出し、こんなにたくさんの北海道産の大豆、それと豆味噌麹と少しの米麹。そうそう塩もたくさん要るなあ。

大豆は一昼夜水に浸けて十分にふやけさせる

何しろどうせ作るならいっぱい作ってやれとばかりに完成重量で10kg分の大豆だから蒸したり、摺ったり大変な手間だから文明の利器の活躍じゃ。
圧力鍋とフードプロセッサーを駆使するのじゃ。

ペースト状になった大豆を入れる容器が足りないので家じゅうの鍋釜を出してきて収めた。真ん中が麹と塩を均一に混ぜたもの。

これをこねこねして団子状にしたら少しは嵩がへったかな。

近くにある農協直売店で買ってきた特大の漬物容器にこの団子を勢い良く放り込み中ぶたをして重石をしたのじゃ。何で勢い良く放り込むかというとなるべく空気が入らなくするためらしい。

容器全体をポリ袋で密閉して出来上がり・・・・・・・
と思いきや、これじゃダメだとさ。

日頃からリケジイが敬愛している師匠に「これではそれぞれの家に住んでいる麴菌が入れないよ」と、指摘してもらったのじゃ。
なるほど~.さすが師匠じゃわい。写真を見るなりすぐに気づいてくれた。
早速ポリ袋から漬物容器を出して、こうじに呼びかけたのじゃ。
さあ味噌こうじ君、お前さんの住み家はここじゃ。来年の今頃は美味しくなっておるのじゃぞ。それまでこの縁の下で力持ちにでもなっておってくれ。
