山菜で美味しいものはオケラとトトキだと昔から言われております。オケラはまだ食べたことがありませんが、トトキはほんとうに美味しいです。
標準和名はツリガネニンジン、桔梗の仲間です。昔は田んぼのあぜ道や小川の土手など、いたる所で見られましたが近年ではよほどの山奥まで行かないと見られません。
先日久しぶりに愛知県三河方面へ山菜採りに行き、少しだけ摘んできました。
このトトキ、春にはこんな風に生えているから保護のために先っちょだけ摘んできました。
摘むと切り口から白い乳液が出るので他の雑草や有毒植物とは区別できます。
これをバター炒めにして、パルメザンチーズとブラックペッパーをかけて食べるともう最高です。つぎの写真の一番上です。
ちなみに写真左の小鉢はコゴミで、右はコシアブラです。
コゴミはクサソテツとも言い、こんな風に生えています。
これはコシアブラ、木の芽です。
山菜と言えば代表的で一般的なワラビもありました。重曹でアクだしをしてから食べます。
アクよ出ろ出ろ早く出ろ!
鰹節と醤油をかけて食べたい。
標準和名はツリガネニンジン、桔梗の仲間です。昔は田んぼのあぜ道や小川の土手など、いたる所で見られましたが近年ではよほどの山奥まで行かないと見られません。
先日久しぶりに愛知県三河方面へ山菜採りに行き、少しだけ摘んできました。
このトトキ、春にはこんな風に生えているから保護のために先っちょだけ摘んできました。
摘むと切り口から白い乳液が出るので他の雑草や有毒植物とは区別できます。
これをバター炒めにして、パルメザンチーズとブラックペッパーをかけて食べるともう最高です。つぎの写真の一番上です。
ちなみに写真左の小鉢はコゴミで、右はコシアブラです。
コゴミはクサソテツとも言い、こんな風に生えています。
これはコシアブラ、木の芽です。
山菜と言えば代表的で一般的なワラビもありました。重曹でアクだしをしてから食べます。
アクよ出ろ出ろ早く出ろ!
鰹節と醤油をかけて食べたい。