![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/0b34bf9a0cd5ba39be18ea2abb02b490.jpg)
25年前に作った自分の音楽のリメイクをしていて気づいたこと。
これだけ機材や環境が良くなったのにも関わらず、
「なぜか当時と同じものが作れない。」
「やはりテクノロジーは人の感性には叶わない。」
ポップミュージックが生まれてもう半世紀以上が経っている。
でもギターなんて50年も前から何の進歩もしていない。
音楽には「良い・悪い」の基準はなく、あるのは「好き・嫌い」なのだ。
ギターの音色にしても、少年の頃 影響を受けたあの音が一番いい。
GW後半は家に引きこもり好きな昔の音楽を聴いている。
仕事柄いろいろな音楽を勉強だと思い無理に聴くことがある。
でもいつも戻ってしまう音楽の故郷・・・70年代。
「いいな・・・チューリップ。うん、この音色だ。」
中でも吉田彰のベースは史上最強だと思う、というか好きだ。
いつまで聴いても飽きるどころか癒されている。
GW後半は音楽で心の旅だ。
これだけ機材や環境が良くなったのにも関わらず、
「なぜか当時と同じものが作れない。」
「やはりテクノロジーは人の感性には叶わない。」
ポップミュージックが生まれてもう半世紀以上が経っている。
でもギターなんて50年も前から何の進歩もしていない。
音楽には「良い・悪い」の基準はなく、あるのは「好き・嫌い」なのだ。
ギターの音色にしても、少年の頃 影響を受けたあの音が一番いい。
GW後半は家に引きこもり好きな昔の音楽を聴いている。
仕事柄いろいろな音楽を勉強だと思い無理に聴くことがある。
でもいつも戻ってしまう音楽の故郷・・・70年代。
「いいな・・・チューリップ。うん、この音色だ。」
中でも吉田彰のベースは史上最強だと思う、というか好きだ。
いつまで聴いても飽きるどころか癒されている。
GW後半は音楽で心の旅だ。