エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」
392回 今週のミニ特集は?
3月に入りました。春に入る直前の生暖かい風や雰囲気・・・は、
日本の音楽に例えるなら1970年前後のフォーク・ロックの黎明期みたいです。
次回はすでに半世紀前になってしまった1970年頃の音楽を聴いて
その頃の風に吹かれてみたいと思います。
「19BOX~あの日の忘れもの~」は 3月2日午後3時から . . . 本文を読む
RKBラジオの「北村尚志 あの日みつけたもの」第47回
スーパースターも夢じゃない!
あの日 そんな思いで買ったギターは今どこに行ったんだろう?
どんなに時が過ぎても覚えている歌がある。
眠れない夜 ラジオのスイッチひとつで繋がった世界
「北村尚志 あの日みつけたもの」
(第47回)「卒業」
これまで様々な卒業がありました。
3月1日(日) 夜10:30分からRKBラジオ聞いくださ . . . 本文を読む
エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」
391回 今週のミニ特集は?
「卒業」です。 70年代、80年代、90年代、そして2000年代の卒業のうた。
「19BOX~あの日の忘れもの~」は 2月24日午後3時から
エフエム佐賀77,9MHZで放送 . . . 本文を読む
RKBラジオの「北村尚志 あの日みつけたもの」第46回
スーパースターも夢じゃない!
あの日 そんな思いで買ったギターは今どこに行ったんだろう?
どんなに時が過ぎても覚えている歌がある。
眠れない夜 ラジオのスイッチひとつで繋がった世界
「北村尚志 あの日みつけたもの」
(第46回)「アンダーグランドと呼ばれて・・・」
~だんだん良さがわかってきた~
2月23日(日) 夜10:30分からRK . . . 本文を読む
「小城展」始まりました。
「まだ見たことない小城」をテーマに県内屈指のプロカメラマン5名が
一年をかけて撮影した小城の姿。
どの作品を見ても見応えある素晴らしいものです。
会場のあちこちから凄い!との声が聞こえて来ます。
この写真展も2年前から企画をし少しずつ積み上げてきたものです。
途中 何度か困難なことがありましたが、
全くの白紙がこのように仕上がっていくことは何とも言えない喜びがあります。
. . . 本文を読む
エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」
390回 今週のミニ特集は?
寒い冬は部屋に引き込みがちになりますが、
時には激しいロックっをボリューム上げて聴き着なることがありますね。
そこでレコード棚を端から端まで「これだ!」と見つけたのはザ・モッズ。
まだ日本では市民権がなかったパンクロックをメジャーにしたバンド。
CMソングやテレビ番組の主題歌もありました。
とにかく尖っ . . . 本文を読む
RKBラジオの「北村尚志 あの日みつけたもの」第45回
スーパースターも夢じゃない!
あの日 そんな思いで買ったギターは今どこに行ったんだろう?
どんなに時が過ぎても覚えている歌がある。
眠れない夜 ラジオのスイッチひとつで繋がった世界
「北村尚志 あの日みつけたもの」
(第45回)「お金にまつわるうた」
♪よ~く考えよ~お金は大事だよ~
2月16日(日) 夜10:30分からRKBラジオ聞い . . . 本文を読む
剣道の月刊誌「剣道日本」3月号に 師匠の特集記事「桜木哲史 最後の戦い」掲載とDVDが付録しています。
これは昨年末に東京で行われた桜木哲史70歳 最後の公式試合のレポート、
いかに師匠がすごい剣道人なのかがわかる貴重な記録です。
日々ヘボ剣道をやっている僕ですが、 剣道だけでなく、仕事や生きることへの指針になりえる内容でした。
師匠の剣道は美しく強い。天才肌といわれていても実は日本一の稽古家だと . . . 本文を読む
エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」
389回 今週のミニ特集は?
前回の女性デュオ、男性デュオ特集に続いてご想像通り男女デュオ特集です。
男女デュオと言えば何となくカラオケの定番曲も思い出してしまいますが、
70年代、80年代、90年代、定番と言われたあの曲から、スマッシュヒット曲まで
思わず歌いたくなる男女デュオ曲をお届けします。
「19BOX~あの日の忘れもの~」 . . . 本文を読む