★エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れ物~」
5月2日のミニ特集は?
実は今回の音源は2007年に発表された音源なのでかなり新しいものです。
しかしながら聞いてみると60~70年代のテイスト。
加藤和彦&坂崎幸之助によるユニット「和幸」の特集です。
日本のポップミュージックにおけるかなりのこだわり音職人の二人による、
こだわりの音楽なのです。
機材やレコーディング方法に関 . . . 本文を読む
話題騒然!ついに出た!!
清水鯉こくフリーズドライ
あの小城清水の鯉こくがお湯を注ぐだけでお気軽に味わえます。
どこへでも持って行ける新しいお土産。
箱入り5個入り1000円(税込)
※単品でも購入できます。箱なし1個180円(税込)
販売箇所予定:小城市清水鯉料理振興会各店 清水屋 鯉御殿 鯉しげ
白滝 清竜 滝見屋 深松屋
小城農産物直販 . . . 本文を読む
毎日忙しい日が続き剣道がおざなりになっていました。
久しぶりに道場に行くと、師匠が「おっ、尚志 久しぶり!」
と満面の笑顔で迎えてくれます。
急いで着替え しばらく子どもたちと稽古をしていると、
「尚志、かかってこい!」と師匠の声
いつものことながら少し緊張気味に師匠に向かいます。
必死で立ち向かいますが、全く歯が立ちません。
「背筋を伸ばせ!」
「大きく構えろ! 大きく 大きく」ゲキ . . . 本文を読む
最近は自分のことより こっちの方が増えてしまってますが・・・。
またまた みゅースターの情報です。
今度は短編映画に出演します。
それも小城市が舞台になっています。
何と小城市出身の新鋭監督満岡克弥さんがメガホンを取った青春映画。
みゅースターがきっかけになりこのようなものが生まれること、
正に地域活性化!嬉しいことです
。
上映会は5月8日に小城市ゆめぷらっとで開催、
同日みゅースターのラ . . . 本文を読む
★エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れ物~」
4月25日のミニ特集は?
個性的 独創的 天才的アーチスト 矢野顕子です。
矢野顕子は東京生まれ3歳から中学まで青森育ち。
幼少のころからピアノを習う、それは鍵盤の間にカミソリを
挟んでレッスンするほど厳しいものでした。
すでにこの頃から日常の様々な出来事を即興でピアノと歌で表現していました。
高校入学で上京。高校の部活で . . . 本文を読む
★エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れ物~」
4月18日のミニ特集は?
3月末放送の「はっぴぃえんど」がいかに日本の伝説のバンドだったのかを探るべく、
メンバー細野春臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂のその後をシリーズで紹介しています。
第三弾は大瀧詠一。
大瀧詠一ははっぴぃえんど在籍中から、ソロ活動をスタート。
70年代は様々な実験的録音での楽曲制作をしますが、その . . . 本文を読む
★エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れ物~」
4月11日のミニ特集は?
前々回の「はっぴぃえんど」がいかに日本の伝説のバンドだったのかを探るべく、
メンバー細野春臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂のその後をシリーズで紹介しています。
第二弾は松本隆。
歌謡曲の作詞家としてあまりにも有名な松本隆さんが
ドラマーだったということを知らない人も多いことでしょう。
作詞のスター . . . 本文を読む
佐賀はえびす像の数が日本一!
そんな 佐賀のオリジナルソング「えびす音頭」のPVができました。
地産地消歌手の希望彰さんが歌われています。
大ヒットでなくとも、佐賀のご当地ソングとして可愛がっていただき、
いつの日か佐賀の踊りとして定着することを願います。
佐賀が自慢できるもの、これからも応援していきます。
どうぞよろしくお願いします。
えびす音頭
. . . 本文を読む
10代の頃から行っている洋服屋さんからDMが届いた。
不要な服を下取りしますというもの。
タンスの中は不要な服でいっぱい、でもなかなか捨てられずにいた。
理由はそこに思い出があるから。
そこで店主に聞いてみた。「集めた服はどうすんの?」
すると「このように生まれ変わりますよ。」
指差された棚にはデニムやカラフルなの生地で作られたぬいぐるみやバッグ。
集めた服は洗濯されてこのようなものに生ま . . . 本文を読む
先日、「久我秀樹+北村尚志コラボ展」でライブを披露したばかりの
佐賀乙女みゅー☆スターですが、この度 「日本全国アイドル名鑑」に掲載されました。
全国に相当な数が存在するアイドルの中でそれなりに評価していただいたことと思います。
結成から一年、まだまだこれからですが、日に日に成長ぶりを感じてうれしく思っています。
これからも県内外各地で出演させていただくので、どうぞ応援よろしくお願いします。 . . . 本文を読む