「チューリップの解散」・・この件についてはさほど驚きもしませんでした。チューリップは89年に一度解散してますし、今回は再結成からの解散だからです。ただ今回は完全にやめてしまうということです。普通の社会人に例えるなら一回目の解散は「転職」。二回目は「退職」ということでしょうか。 おそらく財津さんは作家として役者として第二の様々な生き方が待っているでしょう。 気になるのはフロントではない他のメンバーの . . . 本文を読む
チューリップ解散…再結成も年齢、体力の限界で
1月31日17時2分配信 夕刊フジ
写真
「心の旅」などのヒット曲で知られる大物バンド、チューリップが6月からの全国ツアーを最後に35年間の活動にピリオドを打つことが31日、分かった。平成元年に一度解散した後、9年に再結成していたが、年齢や体力の限界を理由にホントの解散を決意したようだ。 関係 . . . 本文を読む
母校小城高校が春の甲子園の切符を手にしました。なんと29年ぶり。町では号外が配られ、ちょっとしたお祭りムードだったみたいです。
29年前ボクは高校2年生でした。思い起こせばあの時夏の初出場、夏休みなのに臨時登校になり、町の羊羹屋さんが記念羊羹を配り、宴会&パレード、 当時30万円くらいしたビデオデッキがめちゃくちゃ売れたという話しも聞きました。とにかく町を上げての大事件でした。
なぜ野球だけが . . . 本文を読む
この数日間で顔が激変した人がもうひとり、愛娘を事故で亡くした風見しんごさんが仕事復帰したというニュースが流れていた。事故からまだ一週間、目にはクマがくっきり、いったいこの一週間でどれほどの涙を流したのだろう。偉いな・・・。食事もほとんどのどを通らないというけれど、「頑張って!」というしかない。
長い人生には様々な別れ・・これから訪れるであろう別れをみな覚悟しておかねばならない。出来れば順序良く、 . . . 本文を読む
新年が始まって何となくうまく運んでいます。自分の考えが一歩前を歩いているような気がします。うまくいくと また頑張れるんですよね。
このままず~と上手くいけばいいですけどね。
復習より予習することが楽しかった小学生みたいにね・・・・。 . . . 本文を読む
短期間でこれほどまでに変わる顔があるもんですね、宮崎県知事の東国原氏,
いや~ イイ顔になりました。
何となく怪しい人だと思っていたけれど・・・ちゃんとやってくれれば過去はいいんです。
権力者にちゃんとしている人があまりにもいないから。
鳥インフルエンザ問題で早速その実力が試されますね。
同じ九州人として温かく見守りたいと思います。 . . . 本文を読む
映画「それでもボクはやってない」を見た。これは痴漢と間違えられ逮捕された青年の裁判の過程を克明に描いた作品。辛い辛い作品だった。 現代にありがちな小さな矛盾、この矛盾を積み重ねていけば白いものも黒になっていまう。 嘘みたいだけれどありえない話ではない、いや身近に十分考えられる話しだ。
裁判に次ぐ裁判のシーンですっかり被告の気持ちになってしまっていた。
満員電車にだけは乗らないでおこうと硬く誓っ . . . 本文を読む
最近あまりCDを買わなくなった自分に気づく。
思い起こせばお金がなかったので一枚のアルバムを何度も繰り返し聞いた中学の頃、友人と貸し借りをしてレパートリーが増えた高校の頃、ジャケットデザインだけで買った大学の頃、レコードからCDに代わっていった80年代、当たりのCD,はずれのCD・・・、いつも間にか僕はCDを買わなくなっていた。
新しいJ-popは本当にはずれが多い!かといって旧盤ばかりじゃね . . . 本文を読む
高校時代の恩師が主催する剣道場へ稽古を見に行きました。息も凍り、素足は切れそうな道場の中はピ~ンと空気が張り詰めています。見ているだけで背筋が伸びました。つい高校時代のあのかび臭い面を思い出し・・・やっぱり剣道はいいなぁ。
さらにいいなと思ったのは、稽古が終わると子どもたちは一斉に先生方の後方に駆け寄り防具を外すお手伝いをするのです。 そして一同に先生が動き出すまで正座してまっています。 現代っ . . . 本文を読む