
小城ショッピングセンター・アーバンが今月いっぱいで閉店することになった。
つい三日前に、牛津のセリオが退店したばかりなのに・・この先、わが町小城はいったいどうなる?
●バブルど真ん中の平成2年、アーバンは誕生した。
「何でん あ~ばん。」という駄洒落が街中に響いた。
うちから歩いて2~3分のところなので便利はもちろんだけど、
「こんなに広い店がこんな田んぼの真ん中にあっていいのだろうか?」
と当時思った。 それくらい大きく輝いていたアーバン。
今日買い物に行き、改めて「こんなに広かったんだ。」と思った。
半分以上の売り場が無くなった店舗はまるでスケート場だ。
ビール券を持っていたので酒を買った。券の額を少し超えたので
差額を払おうとすると、「最後ですからオマケしておきます。」と店主。
その善意さえも寂しく感じた。
元々アーバンは小城駅近辺にあった商店街を一同に集めた協同組合として
スタートしたもの、しかしそれさえも無くなるのは寂しすぎる。
とはいえうちの周りには1km以内に大型ドラッグストアが3件もあり、
生鮮以外は不便さを感じない。ただそれらの店がすべて県外資本の会社だ
ということを忘れてはいけない。
いつの時代も黒船は確実に世の中を変える。
「これも時代、それも流れ・・。」
悲しそうにつぶやいた母だった。
つい三日前に、牛津のセリオが退店したばかりなのに・・この先、わが町小城はいったいどうなる?
●バブルど真ん中の平成2年、アーバンは誕生した。
「何でん あ~ばん。」という駄洒落が街中に響いた。
うちから歩いて2~3分のところなので便利はもちろんだけど、
「こんなに広い店がこんな田んぼの真ん中にあっていいのだろうか?」
と当時思った。 それくらい大きく輝いていたアーバン。
今日買い物に行き、改めて「こんなに広かったんだ。」と思った。
半分以上の売り場が無くなった店舗はまるでスケート場だ。
ビール券を持っていたので酒を買った。券の額を少し超えたので
差額を払おうとすると、「最後ですからオマケしておきます。」と店主。
その善意さえも寂しく感じた。
元々アーバンは小城駅近辺にあった商店街を一同に集めた協同組合として
スタートしたもの、しかしそれさえも無くなるのは寂しすぎる。
とはいえうちの周りには1km以内に大型ドラッグストアが3件もあり、
生鮮以外は不便さを感じない。ただそれらの店がすべて県外資本の会社だ
ということを忘れてはいけない。
いつの時代も黒船は確実に世の中を変える。
「これも時代、それも流れ・・。」
悲しそうにつぶやいた母だった。