
嫁から「早く帰って来て」と連絡があった。
何事かと思ったら、食卓に恵方巻き。
縁起物だからみんなで食べるという。
娘「食べる時は喋っちゃいけないよ!福が逃げるから。」
父「そう・・パクパク・・・うわぁ こがんいっぱい食べきらん!」
娘「喋っちゃいかんて言うたやん、あ~あ、お父さんの福逃げた。」
恵方巻きで腹いっぱいになったら、今度は豆まき、
当然オヤジは鬼になった。
馬鹿馬鹿しいと思いながら娘に乗せられてしまう。
うちのは高校生にもなっても子どものようだ。
去年は長女もいたからもっと賑わっていたよな・・・。
いつまで出来るかわからないから頑張って鬼を続けよう。
床いっぱいに散らかった豆を見ながらそう思った。
それにしても恵方巻きも豆も美味しくなったね。
写真:2月4日の天山(頂上付近の点はバルーンです)
何事かと思ったら、食卓に恵方巻き。
縁起物だからみんなで食べるという。
娘「食べる時は喋っちゃいけないよ!福が逃げるから。」
父「そう・・パクパク・・・うわぁ こがんいっぱい食べきらん!」
娘「喋っちゃいかんて言うたやん、あ~あ、お父さんの福逃げた。」
恵方巻きで腹いっぱいになったら、今度は豆まき、
当然オヤジは鬼になった。
馬鹿馬鹿しいと思いながら娘に乗せられてしまう。
うちのは高校生にもなっても子どものようだ。
去年は長女もいたからもっと賑わっていたよな・・・。
いつまで出来るかわからないから頑張って鬼を続けよう。
床いっぱいに散らかった豆を見ながらそう思った。
それにしても恵方巻きも豆も美味しくなったね。
写真:2月4日の天山(頂上付近の点はバルーンです)
一度乗ってみたいなぁ。
いつまでも良いお父さんですね!(全く怖くない鬼でしょう)
久しぶりの良い天気なのにテンション↓。井戸水管2か所も破裂?もうーいつから出てるの?コンセントどこ?結局主人に電話して万事休す!
家も人も老いてます。(私ごとでスミマセ~ン)
恵方巻美味しく頂きました、それが食べているときに娘がどれが美味しいかなってしゃべりかけてくるから福が逃げてしまったかもです。
おばぁちゃんはしっかり無口で食べ終わっていました。
家は豆まきといってもかたちだけですが沢山のお菓子とおまめを混ぜてそのまいたのを頂くのが楽しみなんですよ。
これからも毎年続けていければ良いかなと思います。
この写真(点)のバルーンは、唐津から佐賀平野までのフライトをしているBTフライワンの「絆」です。毎年1月の2、3日が恒例のフライトなんですが、それ以外でも北西風が吹いて条件があえば良くフライトをする気球があります。
全国には、気球の上から豆まきを恒例でやっておられる方もおられるようです。
鬼も空を飛べるのかな~ (#^.^#)
しみじみする。泣ける。
しかし福島の山々も美しい。
安達太良山、会津磐梯山、名前も知らない山々。先週は福島と新潟の県境の村でマイナス22度を記録。50過ぎて今まで縁のなかった”みちのく”で暮らすのもまた一興。人生は分らんもんやな~。
お互い自然の美しさを尊く感じる年代になったよな。それにしてもマイナス22℃か 想像もつかんな、
今年は佐賀も寒い、この前はマイナス6℃だったよ。