![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/126ff89edc8e0f04e9f8edf821253759.jpg)
この夏僕の公式戦第1弾「佐賀県職域剣道大会」が開催されました。
これは会社や団体、地域などでチームを作り対戦する5人制の団体戦です
。
うちのチームは平均年齢ほぼ50歳近く、対戦相手は20~30代の若いチームでした。
それでも今月から調整をし勝つつもりで臨みました。
とにかく積極的に試合を運び、有効打突も幾度とありましたが、旗は3本そろって上がりません。
結局僕は1対1の引き分け、チームも1敗4引き分けの惜敗に終わりました。
「あれは勝ってた試合だった。」と周りからどんなに慰められても、勝てなかったのは事実です。
しかし剣道は親子ほどの年齢が違っても頑張れば何とかなるもんです。
野球やサッカーだとこうはいかないでしょう。
剣道における団体戦の楽しさ、そして「このメンバーで若いやつも倒す!」
この次回への課題が明確に見えたのは何よりの収穫でした。
★一方、わが桜武館の女子は代表選で大将の池田が意地を見せ、見事な1本勝ちで2位、
先週末の日本武道館の雪辱を晴らしたのでした。ここも なでしこの時代です。
夜は反省会&祝勝会、負けてもおいしいお酒が飲めました。
この中にいると自分がまるで体育会系のような気分になります。
これは会社や団体、地域などでチームを作り対戦する5人制の団体戦です
。
うちのチームは平均年齢ほぼ50歳近く、対戦相手は20~30代の若いチームでした。
それでも今月から調整をし勝つつもりで臨みました。
とにかく積極的に試合を運び、有効打突も幾度とありましたが、旗は3本そろって上がりません。
結局僕は1対1の引き分け、チームも1敗4引き分けの惜敗に終わりました。
「あれは勝ってた試合だった。」と周りからどんなに慰められても、勝てなかったのは事実です。
しかし剣道は親子ほどの年齢が違っても頑張れば何とかなるもんです。
野球やサッカーだとこうはいかないでしょう。
剣道における団体戦の楽しさ、そして「このメンバーで若いやつも倒す!」
この次回への課題が明確に見えたのは何よりの収穫でした。
★一方、わが桜武館の女子は代表選で大将の池田が意地を見せ、見事な1本勝ちで2位、
先週末の日本武道館の雪辱を晴らしたのでした。ここも なでしこの時代です。
夜は反省会&祝勝会、負けてもおいしいお酒が飲めました。
この中にいると自分がまるで体育会系のような気分になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます