![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/09abee83015afb953023b420bfe3398a.jpg)
★エフエム佐賀の100%音楽番組「19BOX~あの日の忘れもの~」
VOL.303のミニ特集は・・・。
高校の頃自分のバンドの事ばかり考えていました。
「バンドと言えばチューリップ」と思っていた僕に、
バンド仲間の先輩が「こんなのも聞いてみらん?」と言って貸してくれたのが、
当時プログレッシブロックとかアートロックとか呼ばれていた「イエス」のアルバムでした。
それまでまるで聞いたことのない未知の世界がそこにありました。
音楽の表現は無限なんだと感じた音楽でした。
あまりにも自分たちとはかけ離れれいる世界だったのでコピーすることはなかったですが、
後に高価なシンセを買い込んで新しいサウンドを作ろうと思った時に頭をよぎる音楽でした。
今聴き直しても「これが50年近くも前の音楽なの?」とボリュームを上げて聴いてしまいます。
近年の音楽のテクノロジーの進化はめまぐるしいものがありますが、
音楽はテクノロジーではなく感性なんだと思わずにいられない、革新的&芸術的ロックです。
今これありですか?もちろん「イエス」
あの頃もっと真剣に聞けばよかったと思っているところです。
「19BOX~あの日の忘れもの~」は 6月18日 午後3時から
エフエム佐賀77,9MHZで放送
VOL.303のミニ特集は・・・。
高校の頃自分のバンドの事ばかり考えていました。
「バンドと言えばチューリップ」と思っていた僕に、
バンド仲間の先輩が「こんなのも聞いてみらん?」と言って貸してくれたのが、
当時プログレッシブロックとかアートロックとか呼ばれていた「イエス」のアルバムでした。
それまでまるで聞いたことのない未知の世界がそこにありました。
音楽の表現は無限なんだと感じた音楽でした。
あまりにも自分たちとはかけ離れれいる世界だったのでコピーすることはなかったですが、
後に高価なシンセを買い込んで新しいサウンドを作ろうと思った時に頭をよぎる音楽でした。
今聴き直しても「これが50年近くも前の音楽なの?」とボリュームを上げて聴いてしまいます。
近年の音楽のテクノロジーの進化はめまぐるしいものがありますが、
音楽はテクノロジーではなく感性なんだと思わずにいられない、革新的&芸術的ロックです。
今これありですか?もちろん「イエス」
あの頃もっと真剣に聞けばよかったと思っているところです。
「19BOX~あの日の忘れもの~」は 6月18日 午後3時から
エフエム佐賀77,9MHZで放送
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます