
今日道場に行くと、千葉県から来たという親子が稽古に参加していて、
桜木先生と熱く竹刀を交えていた。「春休みなのかな・・・。」
こんなことはさほど珍しくない。
稽古が終わり、お父さんに話しかけた。
「大学時代のお弟子さんですか?」
「いえいえ私は・・・・」
この方は桜木先生のファンだそうで、先生の著書を読み、
ネットで桜武館道場を調べて、ここへたどり着いたそうだ。
「日本一、憧れの剣道家と稽古ができて夢のようです。」
と語ってくれた。
弟子としては本当に誇らしいことだけど、
僕らは毎日その夢のような贅沢な稽古をしているということになる。
日本の しかもこののどかな田舎で暮らしていると、つい見えなくなるものがある。
♪~何でもないようなことが幸福だったと思う・・・みたいな。
日曜日は恒例の小城公園でのお花見だ!
平凡である幸福をかみ締めて、おいしい酒を飲もう。
そういえばこの歌はそんな時に生まれた。
桜の木の下で 北村尚志
桜木先生と熱く竹刀を交えていた。「春休みなのかな・・・。」
こんなことはさほど珍しくない。
稽古が終わり、お父さんに話しかけた。
「大学時代のお弟子さんですか?」
「いえいえ私は・・・・」
この方は桜木先生のファンだそうで、先生の著書を読み、
ネットで桜武館道場を調べて、ここへたどり着いたそうだ。

「日本一、憧れの剣道家と稽古ができて夢のようです。」
と語ってくれた。
弟子としては本当に誇らしいことだけど、
僕らは毎日その夢のような贅沢な稽古をしているということになる。
日本の しかもこののどかな田舎で暮らしていると、つい見えなくなるものがある。
♪~何でもないようなことが幸福だったと思う・・・みたいな。
日曜日は恒例の小城公園でのお花見だ!
平凡である幸福をかみ締めて、おいしい酒を飲もう。
そういえばこの歌はそんな時に生まれた。
桜の木の下で 北村尚志
思いだします。
私の住む直ぐ傍には円応寺の桜が満開です。
沢山のお客様がこられて、花見で笑顔いっぱいでした、もうすぐ上京する娘と犬の散歩で楽しく回ることが出来ました、犬とたわむれる娘を見ていてもう旅立ちがまじかで、少し涙が出てきました。
心配でしょうがないですね、大丈夫なんでしょうが、今日やっと荷作りが完了したところでしたから、ちょつと気が抜けてしまいました。
来週は入学式の為に東京に行ってきますね。
北村さんも娘さんの旅立ちをこんな思で過ごされたのでしょうね。
3月30日のライブも楽しく届けて下さいね。
行けなくすみません。
福島はそれでもあと2週間はかかるな。
4月から愛知県に転勤することになった。
今日は東京。
東京もここかしこで桜が満開で素晴らしか~。