カセットのウォークマンの販売が終了し、30年の歴史に幕が下りたそうな。
そう、たしかウォークマンがデビューしたのは大学1年の頃だった。
ヘッドホンで街中を歩くのは何ともカッコよく、しかもメチャ音がいいと思った。
各社から類似品が出回ったが、やっぱりソニー製が一番カッコよかった。
映画「世界の中心で愛を叫ぶ」でも時代をつなぐ鍵としてウォークマンが用いられていた。
カセットテープもほとんど見なくなったけど、レコード以上にお世話になったもんな・・・・。
カセットもMDもだんだん消えかかり、ipodや何だかよくわからない規格の小さなチップで音楽を持ち歩くようになった。
それもこれも音楽を持ち歩くというウォークマンの発想の進行形なのだけれど、なぜだか好きになれないのはオヤジの証明なのだ。
ちょうど先日、自宅スタジオのカセットデッキが壊れた。当時のヤツは修理に何万円も掛かるので仕方なく捨てることにした。
カセットウォークマン 今、見るとデザインも洒落ているな・・・・。 本当にお世話になりました。
そう、たしかウォークマンがデビューしたのは大学1年の頃だった。
ヘッドホンで街中を歩くのは何ともカッコよく、しかもメチャ音がいいと思った。
各社から類似品が出回ったが、やっぱりソニー製が一番カッコよかった。
映画「世界の中心で愛を叫ぶ」でも時代をつなぐ鍵としてウォークマンが用いられていた。
カセットテープもほとんど見なくなったけど、レコード以上にお世話になったもんな・・・・。
カセットもMDもだんだん消えかかり、ipodや何だかよくわからない規格の小さなチップで音楽を持ち歩くようになった。
それもこれも音楽を持ち歩くというウォークマンの発想の進行形なのだけれど、なぜだか好きになれないのはオヤジの証明なのだ。
ちょうど先日、自宅スタジオのカセットデッキが壊れた。当時のヤツは修理に何万円も掛かるので仕方なく捨てることにした。
カセットウォークマン 今、見るとデザインも洒落ているな・・・・。 本当にお世話になりました。
あの頃のワクワクが蘇りました。大人になった今もそのワクワクがたまらなくて、車に拘ったりして・・・。
それぞれの時代に、少年にはそれぞれの憧れのモノがあるんですよね。進化して対象となるものが変わってきても、手に入れた時の喜びは、今の子供たちも昔の僕らも同じなんだなあと、自分の息子を見てたら感じますよ。
知ってる人の方が少ないかも知れませんね。
画期的な発明だけどよく巻き込んでいました。
ブログ見ました。 頑張ってますね。
お父さんとも時々会っています。