![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cf/0383a60779cf9a086ba2a694978e0274.jpg)
第9回きさらぎ杯少年剣道大会でした。
何千人もの人を前に開会式で君が代を独唱する大役をやらせていただくのも
今回で5回目になりました。
日頃から歌っている僕ですが、同じ歌でも全く違った雰囲気の中、緊張が走ります。
しかし歌い終えた感じは何ともいえません。
全国から集まった剣道少年少女たち、総合体育館のフロアを12面の試合場に分け
白熱した勝負が続きます。
今回は最初から最後まで試合も見る時間がありました。
剣道は礼に始まり礼に終わる、足が冷たくてもこのピリッとした感触が大好きです。
この大会の進行も見ていました。
2000人近い選手に合わせて審判だけでも100名余、記録係、受付、MC、弁当係、接待係、極寒の中一日中外で駐車場係をしてくれた人・・・県内外から集まったそれはそれは見事なチームプレィなのでした。
それらのスタッフは全員無償でテキパキ動いています。
桜木先生が催す大会を絶対成功させたいという心意気なのです。
恐るべき体育会系のチームワーク、「ああ・・・やっぱり剣道っていいな。」
こんな素晴らしい大会に来賓として参加させていただいている自分に少し恥ずかしさも感じながら、もっと自分に磨きをかけないといけないことを察した一日なのでした。
桜の木の下で 北村尚志
何千人もの人を前に開会式で君が代を独唱する大役をやらせていただくのも
今回で5回目になりました。
日頃から歌っている僕ですが、同じ歌でも全く違った雰囲気の中、緊張が走ります。
しかし歌い終えた感じは何ともいえません。
全国から集まった剣道少年少女たち、総合体育館のフロアを12面の試合場に分け
白熱した勝負が続きます。
今回は最初から最後まで試合も見る時間がありました。
剣道は礼に始まり礼に終わる、足が冷たくてもこのピリッとした感触が大好きです。
この大会の進行も見ていました。
2000人近い選手に合わせて審判だけでも100名余、記録係、受付、MC、弁当係、接待係、極寒の中一日中外で駐車場係をしてくれた人・・・県内外から集まったそれはそれは見事なチームプレィなのでした。
それらのスタッフは全員無償でテキパキ動いています。
桜木先生が催す大会を絶対成功させたいという心意気なのです。
恐るべき体育会系のチームワーク、「ああ・・・やっぱり剣道っていいな。」
こんな素晴らしい大会に来賓として参加させていただいている自分に少し恥ずかしさも感じながら、もっと自分に磨きをかけないといけないことを察した一日なのでした。
桜の木の下で 北村尚志
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます