
佐賀市の広報番組「さがCテレビ」の担当をさせていただき一年が過ぎました。
昨日は今年度最後の収録、数えてみるとなんと104回の番組を制作したことになります。
いつもさわやかな笑顔で進行する志岐さんをはじめ、
やや難しくとらわれがちな市政をわかりやすく面白く演出したディレクターE氏。
常に最新のCG編集技術で見せてくれたT氏。
スタッフも本当によく頑張ってくれました。
そして何より、佐賀市のみなさんの協力もありがたいものでした。
僕も本当に勉強になった一年でした。
佐賀市は北は三瀬・富士から南は川副・諸富まで、山へ海へ駆け回りました。
観光、イベント、産業、はたまた福祉の話題、窓口業務、
市の新しい取り組み・・・etc。
佐賀市の素晴らしさを再認識することができました。
「もしかすると佐賀の住みやすさは世界一かもしれない・・・・。」
過去の番組や写真を見直しましたが、凄い数です。
大変だったことより楽しかったことばかり思い出されます。
「そう、いつも楽しく。」
こんな気持ちを忘れずに今後も頑張っていきたいと思っています。
※写真はちょうど一年前、第一回目の収録時 番宣を撮っているところです。
昨日は今年度最後の収録、数えてみるとなんと104回の番組を制作したことになります。
いつもさわやかな笑顔で進行する志岐さんをはじめ、
やや難しくとらわれがちな市政をわかりやすく面白く演出したディレクターE氏。
常に最新のCG編集技術で見せてくれたT氏。
スタッフも本当によく頑張ってくれました。
そして何より、佐賀市のみなさんの協力もありがたいものでした。
僕も本当に勉強になった一年でした。
佐賀市は北は三瀬・富士から南は川副・諸富まで、山へ海へ駆け回りました。
観光、イベント、産業、はたまた福祉の話題、窓口業務、
市の新しい取り組み・・・etc。
佐賀市の素晴らしさを再認識することができました。
「もしかすると佐賀の住みやすさは世界一かもしれない・・・・。」
過去の番組や写真を見直しましたが、凄い数です。
大変だったことより楽しかったことばかり思い出されます。
「そう、いつも楽しく。」
こんな気持ちを忘れずに今後も頑張っていきたいと思っています。
※写真はちょうど一年前、第一回目の収録時 番宣を撮っているところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます