きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

NHKおはようもぎたてラジオ便・「北海道森物語」17年12月分放送予定表

2005-12-05 | 会員の方からのおたより
NHK札幌放送「おはようもぎたてラジオ便」という番組の中の毎週水曜日・午前7時49分頃から、55分頃までの時間帯に「北海道森林物語」というコーナーがあります。これは、きたネット正会員の北海道林業技師会が企画に携わり、 また窓口になって製作している番組です。森林と人の結びつきなどに関する情報を市民のみなさんにお伝えすることを目的として、北海道の森林にかかわる保全活動や研究、ボランティアをされている方のお話をもとに構成されています。

以下、12月の放送予定を紹介いたします。

---
12/7(水)●ネズミによって運ばれるドングリ
  飯田滋生(いいだしげお)さん 森林総合研究所北海道支所(生物多様性)
ドングリの散布にネズミがどうかかわっているかのかを紹介する。

12/14(水)●塩風に強い樹木はありますか?
  清水 一(しみずはじめ)さん 
   北海道林業試験場緑化樹センタ管理技術科
北海道の海岸では,海から吹きつけてくる塩風(しおかぜ)によって,樹木が枯れる被害が発生しています。しかし,塩風による樹木の枯れ方は全て同じではありません。海岸に吹き付ける塩風の日数は地域によって差がありますし,また樹木の種類によっても塩風に対する強さには差があります。

12/21(水)●地域の森林を育む「ウヨロ環境トラスト」の取り組み
  河野 功(こうのいさお)さん 
   NPO法人「ウヨロ環境トラスト」専務理事

平成13年、有志による資金拠出により、ナショナルトラスト活動の拠点となる自然環境保全地(トラストの森)2.20haを取得し、以来、森の手入れや自然歩道づくりなど周辺の環境整備を行ってきた。また、ボランティアによる地域の森林づくり支援や子供たちを対象とした自然体験学習を開催するなど、「ウヨロ環境トラスト」が取り組む環境ボランティア活動について紹介する。

11/28(水)● 台風被害を受けた神楽外国樹種見本林の再生について
   安田智(やすださとし)さん 
     上川中部森林管理署業務第一課長

三浦綾子さんの小説「氷点」の舞台となった神楽外国樹種見本林が昨年9月8日の台風18号によって多くの風倒木等の被害を受けた。外国樹種見本林の歴史、台風被害の状況、現在、市民団体と一緒に取り組んでいる風害跡地の復旧事業について紹介します。