標津町では、ヒグマやシカ、野犬などの野生鳥獣の被害が増えてきたことを
踏まえて、町の野生鳥獣対策体制を立て直さなければいけないという趣旨のもと、
町独自の政策として野生生物保護管理モデル事業を立ち上げました。この事業は
専門職員の配置と現場業務をNPO委託するという2本柱で体制作りをして、町民の
安全確保と野生鳥獣の保護を両立させようという試みです。
その一つに、専門職員(自然保護専門員)の募集があります。標津町は道東の
知床半島に近い、標津川の下流部の町です。漁業と酪農の町でのんびりとした
雰囲気ですが、こんな雰囲気の田舎で働いてみたい、野生鳥獣の管理に挑戦して
みたいという方を募集しています。
今回の募集は自然保護専門員としての募集、また国の事業を活用(地域おこし
協力隊)しますので、応募条件はいくつか付くのですが、関心のある方がいましたら、
気軽に問合せいただき、応募していただきたいと思っています。
[募集職種] 自然保護専門員
[業務内容]
ヒグマ、シカ、野犬、キツネ、野鳥など野生鳥獣についての保護管理業務。野生
鳥獣保護と町民生活の安全を両立させるため、個体数や移動ルート把握などの調査
研究事業、講演会開催などの普及啓発事業、駆除を含めた出没対策事業等に取り組む。
[雇用形態] 嘱託職員
[募集人数] 1名
[雇用日時] 平成21年8月下旬(応相談)から平成24年3月31日まで
[応募資格]
・東京圏・名古屋圏・大阪圏の3大都市圏在住者、または札幌市など政令指定都市から
標津町に移住し住民票を移せる方
・ヒグマ等野生鳥獣対応の経験のある方、又はヒグマ等野生鳥獣に関する
専門知識を有する方
・年齢は概ね40歳までの方
・第一種運転免許(マニュアル)を有する方
・パソコン(ワード・エクセル等)を使用できる方
・日時終了後も標津町で生活する意志のある方が望ましい
[給 与] 月給制160,000円~(経験など考慮し決定します)
[諸手当] 時間外勤務手当、住居手当
[勤務地] 北海道標津郡標津町北2条西1丁目1番3号 標津町役場
[勤務時間] 午前8時30分~午後5時15分
[休日・休暇]
完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、有給休暇
(ただし野生鳥獣の出没時には突発的な勤務有)
[待遇・福利厚生] 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金等
[応募方法] 下記の書類を期限までに下記の宛先まで郵送してください
1)履歴書(市販のものでよい、写真添付)
2)実務経験や専門性についての具体的な内容、及び応募動機と町での業務に
関する抱負(1200字以内、様式任意)を書いてください。
※応募書類は返却しません。
[応募期限] 平成21年8月14日(金)必着
[試験日程等]
書類審査のうえ,書類選考合格者を対象として面接試験(8月下旬予定)を
実施します。詳細は書類選考合格者に連絡します。
[連絡先]
〒086-1632 北海道標津郡標津町北2条西1丁目1番3号
農林水産課林政(担当・鈴木、山本)
TEL:0153-82-2131 FAX:0153-82-3011
E-Mail:suzuki_haruhiko[at]shibetsutown.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
標津町HP:http://www.shibetsutown.jp/


