【札幌】 「第2回さっぽろ食の安全・安心市民交流事業」参加者募集
札幌市では、市民の皆さんが農園や食品工場などを見学し、
生産者や事業者と食の安全・安心への取組について意見交換することで、
食の安全について正しい知識と理解を深め、さらに食に対する信頼感を
持っていただくための交流事業を実施しています。
野菜作りをしている農園で、環境にも深く関わる「食」の安全について
一緒に考えてみませんか?
[日時] 9月16日(水)12:50~16:40
[開催場所] 札幌市保健所、新井農園(札幌市南区簾舞)
[集合場所] 札幌市保健所2階 研修室(札幌市中央区大通西19丁目 WEST19)
※地下鉄東西線「西18丁目」駅1番出口横
[内容]
○ミニ講座~農産物の安全性確保について
(講師:札幌市農業支援センター職員)
○生産現場の見学・意見交換(講師:新井農園オーナー)
※保健所から農園までバスで往復します。
[対象] 札幌市内にお住まいの18歳以上の方
[定員] 25名 ※多数時抽選
[参加費] 無料
[申し込み方法]
下記事項を記載のうえ、郵送・fax・電子メールのいずれかでお申し込みください。
○事業名(「第2回さっぽろ食の安全・安心市民交流事業」)
○参加人数(4名まで)
○郵便番号・住所(グループの場合は参加者全員分)
○氏名(グループの場合は参加者全員分)
○年齢(グループの場合は参加者全員分)
○電話番号(日中連絡のつく番号)※代表者のみ
○fax番号(faxでお申し込みの場合のみ)
○食の安全・安心について関心事を一言 ※必須
[申し込み/問い合わせ先]
札幌市保健所食の安全推進課
〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目
tel 011-622-5170 fax 011-622-5177
E-mail:shoku-anzen[at]city.sapporo.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
[申し込み日時] 9月4日(金)まで
[その他]
参加が決定した方には、9月9日頃までに参加証をお送りします。
当日ご持参のうえ、動きやすい服装でお越しください。
[主催] 札幌市



札幌市では、市民の皆さんが農園や食品工場などを見学し、
生産者や事業者と食の安全・安心への取組について意見交換することで、
食の安全について正しい知識と理解を深め、さらに食に対する信頼感を
持っていただくための交流事業を実施しています。
野菜作りをしている農園で、環境にも深く関わる「食」の安全について
一緒に考えてみませんか?
[日時] 9月16日(水)12:50~16:40
[開催場所] 札幌市保健所、新井農園(札幌市南区簾舞)
[集合場所] 札幌市保健所2階 研修室(札幌市中央区大通西19丁目 WEST19)
※地下鉄東西線「西18丁目」駅1番出口横
[内容]
○ミニ講座~農産物の安全性確保について
(講師:札幌市農業支援センター職員)
○生産現場の見学・意見交換(講師:新井農園オーナー)
※保健所から農園までバスで往復します。
[対象] 札幌市内にお住まいの18歳以上の方
[定員] 25名 ※多数時抽選
[参加費] 無料
[申し込み方法]
下記事項を記載のうえ、郵送・fax・電子メールのいずれかでお申し込みください。
○事業名(「第2回さっぽろ食の安全・安心市民交流事業」)
○参加人数(4名まで)
○郵便番号・住所(グループの場合は参加者全員分)
○氏名(グループの場合は参加者全員分)
○年齢(グループの場合は参加者全員分)
○電話番号(日中連絡のつく番号)※代表者のみ
○fax番号(faxでお申し込みの場合のみ)
○食の安全・安心について関心事を一言 ※必須
[申し込み/問い合わせ先]
札幌市保健所食の安全推進課
〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目
tel 011-622-5170 fax 011-622-5177
E-mail:shoku-anzen[at]city.sapporo.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
[申し込み日時] 9月4日(金)まで
[その他]
参加が決定した方には、9月9日頃までに参加証をお送りします。
当日ご持参のうえ、動きやすい服装でお越しください。
[主催] 札幌市


