きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

11月4日(金)のつぶやき

2011-11-05 | スタッフのつぶやき
12:32 from web
北海道から発信!日本の野生動物学 吉田剛司准教授(酪農学園大学),ぜひご覧ください!
http://t.co/X4W4ySeU
18:03 from web
11/23きたネットフォーラム「2011国際森林年 北海道スタイルの森づくり。市民力で森と人をつなぐ」 参加者募集中! 午後は3つの分科会とワークショップ(有料・事前参加申し込み要。「モリ・イク広場」(参加無料・自由に参加!)もあります。
18:08 from web
11/23きたネットフォーラム 分科会Aは「市民団体は森づくりをどう変える?~森づくりのモデルを考える」 NPO法人ウヨロ環境トラスト(白老町)と、もりねっと北海道(旭川市)、違うアプローチから 民有林保全に切り込む2つのNPOの活動発表、共通課題と展望。
18:29 from web
11/23きたネットフォーラム 分科会Bは「事業体と市民をつなぐ森づくり」企業・事業体と市民活動団体の連携、 森林資源活用事業に取り組むNPOの事例から、 森づくりの新しい道筋を考える。 事例1 コープ未来の森づくり基金&きたネット 続く
18:30 from web
事例2 一般財団法人セブン-イレブン記念財団& NPO法人支笏湖復興森づくりの会 事例3 NPO法人森の生活(下川町)【コメンテーター】 水谷伸吉氏(一般社団法人more trees) 西川 瀞二 氏(北海道林業技士会)  遠藤俊次 氏(ホーマック株式会社)
18:31 from web
11/23きたネットフォーラム 分科会Cは「森からはじめるエネルギーシフト」 、林業の持続可能性と木質バイオマスの有効利用の可能性について各地の事例から学び、「北海道における木質エネルギーへの転換をどう進めるか」をディスカッション。
18:32 from web
分科会Cは【コーディネーター】 大友詔雄 氏(NPO法人北海道新エネルギー普及促進協会 理事長) 事例1 木質バイオマス利活用の可能性と地域内経済効果―森からみたエネルギーの地産地消 大友 詔雄氏  続く
18:32 from web
事例2 薪プロジェクト(どさんこ薪ネットコンソーシアム)について 岡田 基 氏(一般社団法人ProDeC)  事例3 木質資源作物の可能性と下川町における公共施設のエネルギー転換 高橋 祐二 氏(下川町地域振興課 主幹)
by kitanet on Twitter