きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【札幌】国有林におけるNPO団体等活動発表会

2012-11-27 | きた★ネット事務局から
【札幌】国有林における「NPO団体等活動発表会」

北海道森林管理局管内の4つの森林環境保全ふれあいセンターは、自然再生や森林環境教育について
NPO団体等と連携して取り組んでいます。
これらNPO団体等が森林環境保全ふれあいセンターとともに取り組んでいる活動を発表するとともに、
あわせて有識者による基調講演及び参加者等との意見交換を行い、広く皆様に森林環境保全ふれあ
いセンターの取組並びに連携するNPO団体等の活動について情報発信し、また双方の一層の連携を促
すことを目的に、下記のとおり開催します。

  
   画像をクリックすると、大きなサイズのPDFでご覧になれます。

【日時】平成24年12月8日(土曜日)13時30分~16時00分
【プログラム】
(1)開会 13時30分
(2)北海道森林管理局長挨拶

(3)基調講演 13時35分~14時15分
「ネットワークから生まれる森づくり活動の新しい可能性」
   認定NPO法人北海道市民環境ネットワーク常務理事 宮本 尚 氏

(4)活動発表(NPO団体等4団体) 14時15分~15時30分
  発表1:野幌森クラブ 尾崎 脩 氏(石狩地域森林環境保全ふれあいセンター)
  発表2:オホーツクの会 吉田 昭義 氏(常呂川森林環境保全ふれあいセンター)
  発表3:雷別ドングリ倶楽部 清水 信彦 氏(釧路湿原森林環境保全ふれあいセンター)
  発表4:函館の森林の再生と活用を考える会 木村 マサ子 氏(駒ヶ岳・大沼森林環境保全ふれあいセンター)
   ※発表者は、( )内のふれあいセンターと連携して活動しています。

(5)意見交換 15時30分~16時00分
(6)閉会 16時00分

【会場】札幌市教育文化会館 講堂(4階)
    http://www.kyobun.org/
    札幌市中央区北1条西13丁目(地下鉄東西線西11丁目駅、1番出口から徒歩5分)
【参加費】参加無料(定員:120名)

【お申込み方法】
 参加ご希望の方は、氏名、連絡先〔電話・FAX番号〕をご記入の上、
 12月5日(水曜日)までに、下記あて郵送、または電話・FAXでお申込み下さい。
   ○チラシには11/22〆切とありますが、〆切延長しています。

【お問い合わせ】
 〒064-8537 札幌市中央区宮の森3条7丁目-70
 北海道森林管理局 計画部指導普及課 担当者:道音(みちおと)、本谷
  電話:011-622-5245 FAX:011-616-4021
  E-mail:h_shido[at]rinya.maff.go.jp (※[at]を@に変えて送信してください)
  HP:http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/koho/press/

    ※開催案内資料(PDF:1,051KB



--------------------------------------------------------------------------------

きたネットは北海道内で活動する環境団体54と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら





きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットのUstream動画は・・・★きたネットTV★ 

【札幌】『もうひとつの北海道環境白書』を読み解く

2012-11-27 | きた★ネット事務局から
【札幌】『もうひとつの北海道環境白書』を読み解く

   
    ↑画像をクリックすると、書籍発行の詳細ページをご覧になれます。

北海道の環境を、そこに長らく関わってきた12名の方々の活動を通して振り返
る、新しいスタイルの「白書」、『もうひとつの北海道環境白書』。その作成に
関わった方たちに、趣旨や意義、作成をとおして“みえてきたこと”をお話しいた
だきます。その後、会場にいらした方も交えて、今までの20年を振り返り、これ
からの北海道の環境について考える時間を持ちます。

[日時] 2012年12月5日(水)18:00~19:30
[会場] 札幌エルプラザ情報センター(札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラ
ザ公共4施設1階)
[スピーカー]
・山中 康裕氏(北海道大学大学院環境科学院 教授)
・有坂 美紀氏(元環境省北海道環境パートナーシップオフィススタッフ)
・久保田 学氏(環境中間支援会議・北海道 代表、公益財団法人北海道環境財団
事務局次長)
[定員] 30人
[参加費] 無料
[申し込み] 不要
[問い合せ先・主催] 札幌市環境プラザ TEL:011-728-1667
[共催] 環境中間支援会議・北海道
    北海道大学大学院環境科学院IFES-GCOEプログラム

※『もうひとつの北海道環境白書』は、公益財団法人秋山記念生命科学振興財団
ネットワーク形成助成「Rio+20北海道ネットワークプロジェクト」の一環として
作成しました。



---------------------------------------------------------------------------------

きたネットは北海道内で活動する環境団体54と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
 会員ネットワーク一覧→こちら





きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットのUstream動画は・・・★きたネットTV