阿寒湖のマリモの生態をさぐり、マリモが息づく周辺の森林を散策する
セミナーが行われます。
ふだんは一般公開されていない「前田一歩園財団所有の森」を見学でき
る貴重な機会です。参加は無料です。ぜひお出かけください。
※「森づくり★ナビ北海道」のトップページに掲載されている美しい森は、
前田一歩園財団所有の森です。http://kitanet-mori.com/

◆開催概要◆
一歩園自然セミナー
「森、川、そして湖・・・マリモが語る多様性に富む阿寒カルデラの不思議!」
阿寒湖を代表する生物といえば、誰しもが真っ先にマリモを思い浮かべますが、
大型生物としては他に例のない球状の集合を形成することから「植物界の神秘」
と称され、とりわけ阿寒湖が世界を代表する球状マリモの数少ない群生地であ
ることから、世界自然遺産登録への機運も高まっているマリモの生態の不思議
や、その取り巻くさまざまな自然環境を肌で感じることで阿寒カルデラの
特殊性や多様性を考えていきます。
★開催日時(雨天催行)
平成25年10月26日(土) 受付/8時30分~(阿寒湖まりむ館駐車場)
■現地観察 9:00~12:30
(湖上より船を使用したマリモ観察し、ポンチュウルイ川周辺の森林を散策します)
■昼 食 12:30~13:00
■室内講演 13:00~14:30
★定員 先着60名
★参加費 無料
★会 場
■現地観察 阿寒湖北側チュウルイ湾とその周辺の森林
■昼 食 阿寒湖まりむ館(トーラサンペ・ユーカラ)
■室内講演 阿寒湖まりむ館(トーラサンペ・ユーカラ)
釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6番20号 ℡ (0154)67-4400
★講師
・若菜 勇(釧路市教育委員会マリモ研究室長)
演題「マリモはなぜ阿寒湖で丸くなるのか
-研究の進捗によって見えてきた新たなマリモ観」
★主催 (一財)前田一歩園財団・阿寒湖のまりも保全推進委員会
★後援(予定)
釧路市教育委員会・(一財)自然公園財団阿寒湖支部
NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構
★協力 環境省阿寒湖自然保護官事務所
★その他
※ 阿寒湖畔スキー場駐車場⇔現地観察場所の移動はバス(無料)をご利用いただけます。
※ 第一部のみのご参加はご遠慮下さい。
※ 昼食は各自ご用意下さい。
★申込・問合せ
(一財)前田一歩園財団「一歩園自然セミナー」係(担当 山本)
http://www.ippoen.or.jp/
電話0154-67-2207
e-mail k_yamamoto★ippoen.or.jp(★を@に変えてお送りください)
案内チラシのダウンロードは→http://kitanet-mori.com/archives/1818
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体56と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★
セミナーが行われます。
ふだんは一般公開されていない「前田一歩園財団所有の森」を見学でき
る貴重な機会です。参加は無料です。ぜひお出かけください。
※「森づくり★ナビ北海道」のトップページに掲載されている美しい森は、
前田一歩園財団所有の森です。http://kitanet-mori.com/

◆開催概要◆
一歩園自然セミナー
「森、川、そして湖・・・マリモが語る多様性に富む阿寒カルデラの不思議!」
阿寒湖を代表する生物といえば、誰しもが真っ先にマリモを思い浮かべますが、
大型生物としては他に例のない球状の集合を形成することから「植物界の神秘」
と称され、とりわけ阿寒湖が世界を代表する球状マリモの数少ない群生地であ
ることから、世界自然遺産登録への機運も高まっているマリモの生態の不思議
や、その取り巻くさまざまな自然環境を肌で感じることで阿寒カルデラの
特殊性や多様性を考えていきます。
★開催日時(雨天催行)
平成25年10月26日(土) 受付/8時30分~(阿寒湖まりむ館駐車場)
■現地観察 9:00~12:30
(湖上より船を使用したマリモ観察し、ポンチュウルイ川周辺の森林を散策します)
■昼 食 12:30~13:00
■室内講演 13:00~14:30
★定員 先着60名
★参加費 無料
★会 場
■現地観察 阿寒湖北側チュウルイ湾とその周辺の森林
■昼 食 阿寒湖まりむ館(トーラサンペ・ユーカラ)
■室内講演 阿寒湖まりむ館(トーラサンペ・ユーカラ)
釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6番20号 ℡ (0154)67-4400
★講師
・若菜 勇(釧路市教育委員会マリモ研究室長)
演題「マリモはなぜ阿寒湖で丸くなるのか
-研究の進捗によって見えてきた新たなマリモ観」
★主催 (一財)前田一歩園財団・阿寒湖のまりも保全推進委員会
★後援(予定)
釧路市教育委員会・(一財)自然公園財団阿寒湖支部
NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構
★協力 環境省阿寒湖自然保護官事務所
★その他
※ 阿寒湖畔スキー場駐車場⇔現地観察場所の移動はバス(無料)をご利用いただけます。
※ 第一部のみのご参加はご遠慮下さい。
※ 昼食は各自ご用意下さい。
★申込・問合せ
(一財)前田一歩園財団「一歩園自然セミナー」係(担当 山本)
http://www.ippoen.or.jp/
電話0154-67-2207
e-mail k_yamamoto★ippoen.or.jp(★を@に変えてお送りください)
案内チラシのダウンロードは→http://kitanet-mori.com/archives/1818
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




きたネットは北海道内で活動する環境団体56と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★