きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【ニセコ・東京】パネル展&シンポジウム 幻の巨大淡水魚イトウ──北海道・尻別川からのメッセージ

2013-09-29 | 会員の方からのおたより
今年10月と来年1月、北海道ニセコと東京新宿で、
パネル展「幻の巨大淡水魚イトウ 北海道尻別川からのメッセージ」を開催いたします。
尻別川の未来を考えるオビラメの会の会員で水中写真家の足立聡氏、
雑誌「釣道楽」発行人の坂田潤一氏による「尻別イトウ」の美しい生態写真を多数展示
するほか、イトウ研究の第一人者、川村洋司氏による講演、地元ニセコ町長の片山健也
氏をお招きしてのパネルディスカッションなど、盛りだくさんの内容でお届けいたしま
す。

どうぞお誘い合わせのうえ、お運びいただきますようお願い申し上げます。

  

●北海道ニセコ会場(ニセコ町民センター)
パネル展 2013年10月12日(土曜)~10月17日(木曜)
シンポジウム 2013年10月12日(土曜)13:30~15:30

●東京新宿会場(新宿御苑インフォメーションセンター)
パネル展 2014年1月15日(水曜)~19日(日曜)
シンポジウム 2014年1月19日(日曜)10:00~12:30

●基調講演
川村洋司(地方独立行政法人北海道立総合研究機構さけ・ます内水面水産試験場研究職員)

●パネルディスカッション
パネリスト
 片山健也氏(ニセコ町長)
 坂田潤一氏(「釣道楽」発行人)
 草島清作(オビラメの会会長)
コーディネーター
 大野良輔氏(特定非営利活動法人仕事人倶楽部事務局長・主任研究員)

●入場無料

【主催】尻別川の未来を考えるオビラメの会
【共催】特定非営利活動法人仕事人倶楽部
【後援】ニセコ町、倶知安町、後志地域生物多様性協議会、尻別川流域協議会、北海道、国土交通省北海道開発局小樽開発建設部、環境省北海道地方環境事務所
※公益財団法人河川財団の河川整備基金と、北海道から助成を受けて開催します。

●お問い合わせ オビラメの会事務局
 http://obirame.fan.coocan.jp/

●「尻別川の未来を考えるオビラメの会」は会員のみなさまからの会費および各機関からの助
成・寄付金などを財源に、地元機関との協働によって、北海道尻別川のイトウ絶滅危惧
個体群の保全活動を続けています。みなさまのご理解とご協力をよろし
くお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体55と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV