きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【下川6/14-15】下川町 「美桑が丘の森」整備ボランティア

2014-06-10 | 会員の方からのおたより
下川町の面積の9割は森林。
2012年より環境未来都市として登録されるなど、その資源を活かし、
持続可能な町づくりに取り組んでいる町です。
今回は、その下川町で行われる、「森ジャム2014」の事前準備として、
会場のひとつとなる「美桑が丘」の森林整備・環境整備を行います。
「美桑が丘」では計画づくりから実際の整備までを市民が主体となっ
て行う森づくりを実践しており、「森のお手入れ」という手法を通じ
て、人と人との繋がりやコミュニティを再構築していこうとする
『コミもり』の要素も取り入れていれています。
空間の1つ1つを、関わる人の手作業で創りあげるイベントのプロセ
スに協力してみませんか?
町内外の森好きの仲間たちで下川町・美桑が丘に集まろう!

 

=================================
「森ジャム2014」とは?
道北・下川町にて、行われる「森」「音楽」「アート」「カフェ」が
融合したイベントです。森好きの地域の方々が集まり、手づくりで準
備しています。
2012年より、NPO法人ezorockがボランティア参加していた北海道唯一
のチェーンソーアートの大会、「EzoCup」も国際大会へとパワーアッ
プして、このイベントに含まれます。
==================================

活動概要
■活動日
2014年6月14日(土)~15日(日) 1泊2日
■活動場所
美桑が丘(上川郡下川町)
■活動内容
森ジャム2014のコンテンツの1つである「森のマーケット」の会場となる、
「美桑が丘」の森林整備・環境整備を行います。
みんなが集まってくつろいだり、参加者のための道づくりや遊んだりできる場所を作るための樹木の間伐や枯損木の処理などをします。
※森のマーケット:
LOPPIS SAPPOROを始めとする道内各地のカフェ、雑貨屋さんなどが手づくりでこだわりの商品を美桑が丘の森の中で販売するマーケット。
■参加費
NPO法人ezorockの会員費(学生:3000円・一般:5000円)以外に
以下の費用がかかります。
(1)期間中の食費
(14日夜、町内飲食店、もしくは地域の人との食事会 1000円程度、15日 毎食分)
(2)交通費 片道分自己負担(片道分補助有) 片道3,500円程度
(3)宿泊費 300円

■持ち物
□寝袋
□運動できる靴
□軍手
□運動出来る服装(必ず長ズボン、上下)
□防寒具(フリースなど)
□ぼうし
□雨具上下(つなぎでないもの)
□汗用タオル
□飲み物(ペットボトル可)
※ジーンズは不可です(雨に濡れると重くなるため)
■食事について
14日の町内の飲食店で食事、もしくは地域の人との食事会に参加予定です。
15日はコンビニで調達する予定です。
■定員について
定員:5名

集合・解散について
■集合 札幌駅バスターミナル券売機前 10:20
■解散 札幌駅バスターミナル 20:55
※時間までに集合・解散が困難な場合は、ご相談ください。
※天候などの状況により、集合時間・集合場所に変更がある場合があります。その場合は、事前に申込者にご連絡を差し上げますので、ご了承ください。

■NPO法人ezorock会員登録について
ボランティア参加者の安全を確保し、継続的な活動への参加を図るために
全てのボランティア活動はNPO法人ezorockの会員登録が必要です。
□年会費(入会申込日より1年間有効)
・学生会員:3000円
・一般会員:5000円
□会員特典
・活動会員になると、NPO法人ezorockで活動することができます。
・活動のお知らせや募集情報が掲載されたニュースレターが届きます。
□保険
活動会員にはNPOボランティア保険が適応されます。
受け入れ団体について
NPO法人森の生活
http://morinoseikatsu.org/

申込フォームはNPO法人ezorockのホームページから
http://www.ezorock.org/project_c/event/8616


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体58と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV

【札幌】土日に森林ボランティアを 体験しませんか!!

2014-06-10 | 会員の方からのおたより
NPO法人北海道森林ボランティア協会では、
土日の森林保全活動のボランティアを募集しています。

平日は仕事で忙しい方、土日に親子で参加したい方歓迎です!
樹齢40~50 年程のシラカンバ、ミズナラ、クリ、ホオノキなどの広葉樹に
包まれ、様々な小動物が生息する里山で、植樹、下草刈り、間伐、マキづくり、
キノコ栽培などの森林ボランティア体験をしましょう!
体験時間は午前10 時から午後2 時までの予定です。
参加希望の方は下記事務局まで、ご連絡ください。



連絡先: NPO 法人 北海道森林ボランティア協会
事務局(市山)℡: 090-6697-8839
E-mail : hshinrinv2002@nifty.com
http://www.shinrin-npo.info/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体58と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV

【下川6/15、6/28】ゆったりもりさんぽ

2014-06-10 | 会員の方からのおたより
みんなで楽しく「もりさんぽ」しませんか?
 運動不足の方でも、森林の中をゆったり歩くと血圧降下や自律神経の働きを整える
効果が期待できます。また、森の話を聞きながらのんびり歩けば小動物たちと遭遇す
るかも!?
 季節に応じて、山菜を採ったり、紅葉狩りをしたり、子供から大人まで楽しめるプ
ログラムを企画しています。
皆さんのご参加をお待ちしています。

 

【開催日時】 ※いずれも10:00スタート、12:00解散予定です。
6月15(日)、28(土)
7月5(土)、12(土)
8月23(土)
9月6(土)、27(土)
10月12(日)、18(土)
11月8(土)
 
【集合場所】
下川町公民館(午前10時出発)
※現地まではマイクロバスで移動します。
 
【散歩コース】
当日の天候等を考慮し決定します。
 
【参加料】
町内の方は無料、町外の方はお1人500円を当日頂きます。
 
【問い合わせ・申し込み先】
NPO法人 森の生活 TEL・FAX:01655-4-2606
http://morinoseikatsu.org/
(事前にお申し込みをお願いします。当日参加も可能です。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体58と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV

【札幌6/22】プロジェクト・ワイルド本編・水辺編エデュケーター養成講座

2014-06-10 | 会員の方からのおたより
円山動物園と円山公園の自然フィールドにした無料の環境教育プログラム指導者養成講座です。
プロジェクト・ワイルドの歴史、理念を学び、アクティビティについては、楽しく理解していただく
ために、ワークショップ形式で行います。
定員残りあとわずかですが、ご興味ある方、ぜひご参加ください!

 

●会 場:円山動物園プラザ (札幌市中央区宮ケ丘3-1)
     ※正門右側、自動ドアよりお入りください。
●対 象:子どもの自然体験活動や環境教育に興味のある方(18歳以上)
●定 員:15人 ※定員に達し次第受付終了致します。
●参加費:無料(本編・水辺編2冊のテキスト代、レクリエーション保険代を含みます。※入園料は別途個人負担。)
<お申し込み・お問い合せ>
NPO法人ねおす 011-615-3923 npo@neos.gr.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体59と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV

【旭川6/13】突哨山・夜の森でコノハズクの声を聞く集い

2014-06-10 | 会員の方からのおたより
今年も、日本で一番小さなフクロウのコノハズクの声を聞く会を行います。
突哨山の夏の夜を楽しみませんか。

今年も、日本で一番小さなフクロウのコノハズクの声を聞く会を行います。
また、ヨタカやコウモリの鳴き声が聞こえるかもしれません。肝心のコノハズクが鳴いてくれないこともあるのですが、突哨山の夏の夜を楽しみませんか。皆さんでお出かけ下さい。

 ★コノハズクとは・・http://morinet-h.org/t_kyougikai/news/index.html(突哨山運営協議会)



● 日時:6月13日(金)午後7時(集合)~午後9時頃まで(小雨決行)

●集合場所:カタクリ広場(市内突哨山、旭川刑務所正門前から100㍍ほど上)

●参加費:500円(保険料、資料など)

★申し込み不要。直接、「カタクリ広場」にお越し下さい。

●服装など:長袖シャツ、長靴、帽子、軍手、虫除けスプレー、懐中電灯

■暗い森の中の散策路を歩いて、稜線まで登ります。長靴かトレッキングシューズのような濡れても大丈夫な靴がよいでしょう。虫除けスプレーや携帯型蚊取り線香など各自用意してください。

共催:突哨山と身近な自然を考える会・突哨山運営協議会
協力:NPO法人もりねっと北海道

★問い合わせは、出羽(090-6267-6521)、または清水(090-9755-0432)へ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      

きたネットは北海道内で活動する環境団体58と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)
きたネットの・・・★公式サイト
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら
きたネットのFacebook・・・★こちら
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV