★★ 生物多様性―国際シンポジウム ★★
『環境先進国ドイツのNPOから学ぶ、生物多様性戦略と広報力』
環境先進国ドイツには、会員数が45万人を超える環境NPOのNABU(ドイツ自然保護連盟)から
お二人のスペシャリストを講師にお招きし、生物多様性戦略や広報をテーマにした国際シンポ
ジウムを開催させていただくことになりました。州支部の代表と広報担当官のお二人が来日し
ます。これだけの方をお呼びしてお話を聞ける機会は滅多にありません。
ぜひ、環境先進国ドイツのNPOがどのような戦略や広報を打っているのか、一緒に探ってみま
せんか?
環境活動に取り組むNPOや企業、行政の方など、必聴の内容です。
どうぞこの機会をお見逃しなく!!
【東京会場】
◎日時 4月29日(火・祝) 13:00~17:00(12:30開場)
◎会場TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 6階 ホール6C
(東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル)JR『市ヶ谷駅』より徒歩約2分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/35db675bff4f8868a6692397229fa5ae.jpg)
【静岡会場】
◎日時 4月26日(土) 13:00~17:00(12:30開場)
◎会場 静岡駅「山口」駅前ビル 会議室D
(静岡市葵区御幸町11-8)『静岡駅』北口前 徒歩3分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/505484a62d7153d9ac40868ccb2e20c5.jpg)
【申込方法】
◎参加費1,000円(資料代として) ※当日会場受付でお支払いください。
◎定員200名(要事前申込み。申込先着順。)
◎参加お申し込み・お問い合わせ
メールかお電話でお願いします。
メール宛先:ikeda@hif.or.jp
件名:ドイツ国際シンポジウム 東京
本文記載内容:参加者氏名、所属、電話番号
電話:090-5224-6016
◎プログラム
・基調講演1 「NABU(ドイツ自然保護連盟)の生物多様性戦略」
NABUヘッセン州支部 支部代表 ゲルハルト・エプラー氏
・基調講演2 「NABU(ドイツ自然保護連盟)の広報活動」
NABUラインラントファルツ州支部 広報担当官 ライナー・ミヒャエルスキー氏
・パネルディスカッション
(1)認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト 事務局長 伊東俊和氏
(2)NPO法人海辺つくり研究会 事務局長 木村尚氏
(3)NABUヘッセン州支部 支部代表 ゲルハルト・エプラー氏
(4)NABUラインラントファルツ州支部 広報担当官 ライナー・ミヒャエルスキー氏
・参加者との意見交換
◎主催 一般財団法人セブン-イレブン記念財団 / 全国環境ボランティアリーダー会
◎後援 環境省(予定)、国連生物多様性の10年日本委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
きたネットは北海道内で活動する環境団体56と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★
『環境先進国ドイツのNPOから学ぶ、生物多様性戦略と広報力』
環境先進国ドイツには、会員数が45万人を超える環境NPOのNABU(ドイツ自然保護連盟)から
お二人のスペシャリストを講師にお招きし、生物多様性戦略や広報をテーマにした国際シンポ
ジウムを開催させていただくことになりました。州支部の代表と広報担当官のお二人が来日し
ます。これだけの方をお呼びしてお話を聞ける機会は滅多にありません。
ぜひ、環境先進国ドイツのNPOがどのような戦略や広報を打っているのか、一緒に探ってみま
せんか?
環境活動に取り組むNPOや企業、行政の方など、必聴の内容です。
どうぞこの機会をお見逃しなく!!
【東京会場】
◎日時 4月29日(火・祝) 13:00~17:00(12:30開場)
◎会場TKP市ヶ谷カンファレンスセンター 6階 ホール6C
(東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル)JR『市ヶ谷駅』より徒歩約2分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/35db675bff4f8868a6692397229fa5ae.jpg)
【静岡会場】
◎日時 4月26日(土) 13:00~17:00(12:30開場)
◎会場 静岡駅「山口」駅前ビル 会議室D
(静岡市葵区御幸町11-8)『静岡駅』北口前 徒歩3分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/505484a62d7153d9ac40868ccb2e20c5.jpg)
【申込方法】
◎参加費1,000円(資料代として) ※当日会場受付でお支払いください。
◎定員200名(要事前申込み。申込先着順。)
◎参加お申し込み・お問い合わせ
メールかお電話でお願いします。
メール宛先:ikeda@hif.or.jp
件名:ドイツ国際シンポジウム 東京
本文記載内容:参加者氏名、所属、電話番号
電話:090-5224-6016
◎プログラム
・基調講演1 「NABU(ドイツ自然保護連盟)の生物多様性戦略」
NABUヘッセン州支部 支部代表 ゲルハルト・エプラー氏
・基調講演2 「NABU(ドイツ自然保護連盟)の広報活動」
NABUラインラントファルツ州支部 広報担当官 ライナー・ミヒャエルスキー氏
・パネルディスカッション
(1)認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト 事務局長 伊東俊和氏
(2)NPO法人海辺つくり研究会 事務局長 木村尚氏
(3)NABUヘッセン州支部 支部代表 ゲルハルト・エプラー氏
(4)NABUラインラントファルツ州支部 広報担当官 ライナー・ミヒャエルスキー氏
・参加者との意見交換
◎主催 一般財団法人セブン-イレブン記念財団 / 全国環境ボランティアリーダー会
◎後援 環境省(予定)、国連生物多様性の10年日本委員会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/27/cc1b0c706afd25291411045560e5b39e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/cb/25846558de76468ce04072ea4cb2d3ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/39/99cf07ca8f1163a50961f64142e8285a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/a0/c0c503773963f292e8f695be1d61cb41_s.jpg)
きたネットは北海道内で活動する環境団体56と、
団体を支援する正会員個人、賛助会員個人・企業・団体から成るネットワーク組織です。
会員ネットワーク一覧→こちら
北海道の森づくりポータルサイト、オープン!・・・★森づくり★ナビ北海道(運営/きたネット)★
きたネットの・・・★公式サイト★
きたネットのつぶやき・Twitter・・・★こちら★
きたネットのFacebook・・・★こちら★
きたネットの過去のイベント・講演動画をご覧になれます・・・★きたネットTV★