しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知】お父さんと高知4泊⑦2023/4/21

2023年05月15日 | 2023/4お父さんと高知4泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「桂浜」 からバスを乗車したはりまや橋辺りまで

戻ろうと思います。

ここからの帰り方は2方法ありました。

1つ目は、行き来たときに乗ってきた 「MY遊バス」 に

乗車して同じルートを帰る方法。

2つ目は、「とさでん交通桂浜路線バス」 に

乗車して、違うルートを使って短時間で帰る方法。



が、とにかくバスの本数が少ないので、選ぶ余地がなく

自然の流れで1つ目の方法になりました。

できれば違うルートを走ってみたかったけど…

で、来た道を戻ります。

「五台山展望台」 辺り



お天気がよかったので、下車したい気持ちはありましたが、

このバスを逃すと、また1時間待たなければならず

下車は諦め、車窓の景色で我慢しました。



人が多すぎて写真は撮れませんでしたが、

今話題の牧野富太郎博士の 「牧野植物園」 から

一気に観光客が乗車してきて、全員は座れず立って乗車の方が

大勢いらっしゃいました。

で、私たちは無事 「北はりまや橋」 のバス停で下車しました。

すると、目の前を らんまん路面電車が通過…

毎朝、楽しみに見ています。



アーケード街を通り抜けて、ホテルに向かいます。



今晩から2泊お世話になる 『天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知』

早速チェックインです!



ホテルのフロントで荷物を預かってもらっていたので

そちらの引き取りと、丁寧な説明を受けました。

お部屋のドアを開けると、また中にドアがありました。

これで寝室がなお一層静かになりますね~



で、中のドアを開けるとベッドが目に飛び込んで来ました

思っていたより大型で嬉し~い



ベッドサイドには、こぢんまりしていますが、

館内着が用意されているクローゼット



その向かいには、大型テレビや金庫など…

の下に、お風呂セットのタオルがバスケットに入っていました。



そう、こちらのホテルの売りは、天然温泉の大浴場なので

お風呂へ行く準備一式がカゴに用意されています。



右横には、デスクがあり、書き物がしやすかったです。

テーブルの右端には、チェックイン後にフロント横の

コーヒーマシーンで淹れたアイスコーヒー (無料) です。



右側の壁の側面には、姿見とスリッパがあり、



その並びに、広い洗面所がありました。

この独立した洗面所が使い勝手がとてもよかったです。

広いので、洗面用のポーチを2人分置いても余裕!



その下の冷蔵庫の中には、Welcomeデザートの用意がありました。

お父さんと美味しくいただきましたよ~



向かいにトイレとシャワーがありました。



シャワールームには、シャンプーなどの用意がありました。

きっとみなさん大浴場の方に出掛けられると思いますが…



思ったより広さがあり、寛げる空間です。

こちらでまず2泊、お世話になります。

窓の外は、先ほど歩いてきたアーケード街が見えました。



【天然温泉 紺碧の湯 ドーミーイン高知】
高知県高知市追手筋1丁目9-28

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キムネガ】韓国旅行⑰2012/11/12

2023年05月15日 | 2012/11親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年11月11日~15日まで

親子3世代4人で韓国へ行ってきたときの記録になります。

韓国の美味しいものをたくさんいただき、

紅葉の残りとクリスマスを楽しんだ旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

今日の夕飯会場は、『キムガネ』 に決まりました。

ちょこちょこ食べてばかりいるので、お腹がそれほど空いていなくて、

軽いものを少しだけいただこうということになったんです。



相変わらず混んでいますね~

席がないから諦めようかと思ったら、ちょうど食事が終わって帰られる人がいらしたので、

キンパを作る作業をみせてもらって片付くのを待ちました。



私たちがお邪魔したときは満席でしたが、長居ができるお店ではないので、

空くときは、次々と座席が空きます。    タイミングですね。



キムガネキンパ 1人前  2700ウォン (194円)

こちらは2人前です。



具がしっかり詰まっているのが、キムガネのキンパです。

他のお店より少しだけお値段が高いですが、納得する味だと思います。



ナガサキチャンポン  4500ウォン (324円)

日本の長崎ちゃんぽんと色は似ていますが、辛みがあるところが違います。

辛みも旨み?



海鮮マンドゥ  4500ウォン (324円)

結構辛くて、想像していた味付けと違っていたので少々びっくり。

でも熱々をおいしくいただきました。



サービスで全員にスープとたくあん・キムチが付いてきました。



韓国では珍しく取り皿を持って来てくれ、4人で取り分けながらいろいろといただいて

14400ウォン (1036円) とは驚きです。

店内は狭い間隔でテーブルが並び、お客さんの入れ替わりが激しいので

落ち着けな雰囲気もありますが、このお値段なら許せてしまいますね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする