しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【土佐くろしお鉄道】お父さんと高知4泊⑦2023/4/22

2023年05月24日 | 2023/4お父さんと高知4泊
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『安芸駅』 から 「やたろう1号」 に乗車して

「高知駅」 に向かいますが、この列車は 「後免駅」 までなので

そちらで乗り換える必要があります。



せっかくなので、オープンデッキに出てきました。



お天気がいい日でよかった~

キラキラに光る太平洋の海が近くに見えます。



行きよりも帰りの列車の方がオープンデッキに

出てこられる人が少なく、ゆったり時を過ごせました。



行きにカメラに収められなかったキャラクターを

気にしてました。

こちらは、「西分駅」 の にしぶん つきこちゃん になります。



子どもの頃に、こんな景色を見せてもらったら

その後の人生がどう変わったかなぁ…



あっという間に 土佐くろしお鉄道 の

「後免駅」 に到着してしまいました。



あ~ら、また 「後免町駅」 の ごめん まちこさん の

駅名標を撮り忘れていました!



でも、今乗ってきた 「やたろう1号」 の

ヘッドマークには、後免駅のシンボル “ごめん えきお君” と

後免町駅の “ごめん まちこさん” のイラストが

書かれてあって、よかったです。



しばらくここに停車していましたが、

私たちがJR土讃線 の列車を待っている間に動き出して何処かに…



その間に、土佐くろしお鉄道の各駅キャラクター が書かれた

可愛らしい車体にも遭遇しました。



辺りをよく見たら 「後免駅」 のホームの柱に

土佐くろしお鉄道の宣伝がしてありました。

やなせたかし さんのイラストがほのぼのしています。



各地方には、その土地に住む人々の足代わりになって

活躍している鉄道がありますね。

都会と違い、利用客の減少に伴って苦戦している

鉄道会社も多いようですが、少しでも応援していければと思いましたよ。

鉄道が走っていると安心できますね。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ】韓国旅行⑦2012/11/13

2023年05月24日 | 2012/11親子3代で行く韓国5日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

こちらは、2012年11月11日~15日まで

親子3世代4人で韓国へ行ってきたときの記録になります。

韓国の美味しいものをたくさんいただき、

紅葉の残りとクリスマスを楽しんだ旅行となりました。

少し古いものになりますが、何らかの参考になれば嬉しいです!

… … … … …

ホテルからのんびり歩いて昼食会場に到着しました。

この通りは “タッカンマリ横丁” と呼ばれるほどたくさんのタッカンマリ屋さんが並んでいます。

今回お邪魔するのは 『元祖ウォンハルメ・ソムンナン・タッカンマリ』



こちらのお店が、他のタッカンマリ屋さんと違うところは鶏一羽をお水ではなく、

キバナオギ、紅蔘、トウキなどの漢方を煮込んだ出汁で煮てあるところです。

お店の外にも、そのことについて書かれた雑誌の切り抜きが展示されていますよ。



この時点で、午後1時30分過ぎ。

なので、店内はそんなに混んでいませんでした。



私は、このタッカンマリ横丁にあるタッカンマリのお店の中では、こちらのお店が1番好きです。

それは、出汁がおいしいことと、付けダレ (酢と醤油が合わせてある) が用意されている、

付けダレに入れる野菜 (にら・キャベツ) がある、お店の人が鶏をカットしてくれるから。

店主のおばさん自ら鶏をカットしてくれています。

そのおばちゃんは、お店にお邪魔する度に日本語が上達されている気がします。



4人なので、鶏2羽分をすべてカットしてくれました。

このお店は、必ずお店の人がカットしてくれます。

素人では、このカットがなかなか難しいんですよ~



「10分まって~」 と言い残してカットを終えたおばちゃんが去っていったので、

4人で10分待ちました。   そろそろかな?



食べてよし! の合図をいただいたので、いただきま~す!



付けだれに入れる野菜は食べ放題なので、途中でお代わりもして、鶏はあっという間になくなりました。

鶏を食べ終えた後は、おいしいスープに麺を入れます。



母は辛いものが大好きなので、付けダレが赤いでしょ。



こんなに山盛りに麺を入れたのは誰?    はい、私です。

私は優しい味わいのスープを楽しみたいので、タデギ (唐辛子やニンニクや酢を混ぜたもの) は入れません。



お昼のピークを過ぎていたので、のんびりいただくことができました。



奥から白菜と唐辛子を出してきて、おばちゃんがタッカンマリに入れる用のキムチを作り始めました。

白菜を塩で漬ける代わりに、お湯にさっとくぐらせていました。



私たちが ごちそうさまをしてお店を出ると、働いている従業員のみなさんの昼食が始まりました。

和気あいあいと笑いながら鍋を囲んでいました。

それにしてもみなさん丼ご飯で、韓国の人たちはよく働くけれど、ご飯もしっかり食べられるのには感心します。



あ~、おいしかった。

韓国でいただく鶏は、ほんとうにおいしいです。

4人前のセット (タッカンマリ ・ 麺 ・ トッ ・ じゃがいも ・ エリンギ)  45000ウォン (3240円)

※ タッカンマリのみも注文可です    セットにすると若干お得    お腹と相談して下さい

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする